業務スーパーのアジアンインスタントスープ「マッサマンカレー」が辛くてとても美味しかった!感想・レビュー

業務スーパーのアジアンインスタントスープ第3段のレビューになります。今回は「マッサマンカレー」というカレースープだったので、カレー好きの私には楽しみです。業務スーパーのアジアンインスタントスープ「マッサマンカレー」業務スーパーのアジアンイン...
日常

【謹賀新年】明けましておめでとうございます【2023年】

新年あけましておめでとうございます。このブログを始めて約3年が経ちました。約3年もの間ブログを続けてこられたのは読者の皆様方のおかげだと思っております。2022年の振り返りと反省2021年は基本的に毎日1記事は更新することを目標にいろいろな...

業務スーパーのアジアンインスタントスープ「トムカー」が甘辛くてとても美味しかった!感想・レビュー

業務スーパーのアジアンインスタントスープ第2段のレビューになります。今回は「トムカー」という聞いたことがないスープだったので、少々楽しみです。業務スーパーのアジアンインスタントスープ「トムカー」業務スーパーのアジアンインスタントスープは6種...

業務スーパーのアジアンインスタントスープ「ガパオ」が辛くてとても美味しかった!感想・レビュー

業務スーパーで売っていたアジアンインスタントスープ「ガパオ」が、スパイスがとてもきいていてパンチがありとても美味しかったので感想・レビューをしたいと思います。業務スーパーのアジアンインスタントスープ「ガパオ」業務スーパーのアジアンインスタン...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その35】薬の量を減らしてみよう その3

さて心療内科に通い始めて35回目の通院となりました。新しい薬の効果でしょうか。調子も良く良い感じで毎日を過ごしています。心の病気(こころのびょうき)の診察 第35回目35回目。今回もいつもより早い時間に診療所へご出勤。今回はわりと人が多かっ...
DIY

我が家の外壁につらなる柱を塗装しました

築30年~50年とたっている我が家も段々と補修が必要になってきました。外壁・柱・屋根・雨どい等々いろいろ補修するところがありますが、自分たちでできるところは自分たちで作業しようと、今回は、外壁につらなる木造部分の柱などを塗装することにしまし...
DIY

我が家のモルタル外壁のヒビを補修しました

築30年~50年とたっている我が家も段々と補修が必要になってきました。外壁・柱・屋根・雨どい等々いろいろ補修するところがありますが、自分たちでできるところは自分たちで作業しようと、今回は、モルタル外壁のヒビ割れを補修することにしました。モル...
農業

40代から始める農作業(畑・庭・プランター) – 作業編【その3】玉ねぎの苗の移植【2022年/秋】

さて、今回は9月初旬に玉ねぎの種をポットにまき、大分成長したので、畑に移植したいと思います。ただ、移植目安としての玉ねぎの太さは微妙ですが、まぁ今回は初めてなので試してみることにしてみましょう。玉ねぎの苗を畑に移植玉ねぎの苗の移植は、普通の...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その34】薬の量を減らしてみよう その2

さて心療内科に通い始めて34回目の通院となりました。最近は調子も良く良い感じで毎日を過ごしています。心の病気(こころのびょうき)の診察 第34回目34回目。今回もいつもより早い時間に診療所へご出勤。今回はわりと人が多かったですが、早くいった...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その33】不安症と認定され薬が増えました

さて心療内科に通い始めて33回目の通院となりました。今回は3年通院して初めて私の症状を断定されました。心の病気(こころのびょうき)の診察 第33回目33回目。今回もいつもより早い時間に診療所へご出勤。今回は夏休み明けなので、全く人がおらずス...
農業

40代から始める農作業(畑・庭・プランター) – 準備編【その2】玉ねぎの種を購入【2022年/秋】

さて2022年の春・夏準備は終わりましたが、来年の春・夏の為に、2022年の秋から玉ねぎを植えることにしました。義父・義母曰く、何もしないでいいから簡単で良いとのこと。また2022年は玉ねぎが高騰したため、来年に備えて私も育てることにしまし...
農業

40代から始める農作業(畑・庭・プランター) – 成長・収穫編【その9】モロヘイヤの収穫2回目以降!【2022年/春夏】

1回目のモロヘイヤの収穫を終えてから、毎週のように収穫しまくりのモロヘイヤ。昨年は作りすぎたので、2022年は半分にしたのですが、それでも大量のモロヘイヤが収穫できました。毎週モロヘイヤを収穫!2022年のモロヘイヤは成長が遅かったのですが...
農業

40代から始める農作業(畑・庭・プランター) – 成長・収穫編【その8】トマト(大玉トマト)の収穫2回目以降!【2022年/春夏】

1回目のナスの収穫を終えてから3種類のトマトを少しづつですが収穫できるようになりました。少しづつ収穫できるようになった大中小のトマトたち!2022年に初めて栽培した大玉トマトですが、何故か3苗で大中小といった感じでトマトがなっていました。手...
農業

40代から始める農作業(畑・庭・プランター) – 成長・収穫編【その7】ナス(台湾ナス・賀茂ナス・ステーキナス)の収穫2回目以降!【2022年/春夏】

1回目のナスの収穫を終えてから台湾ナス・賀茂ナス・ステーキナスを毎週のようにひたすら収穫しました!ひらすら収穫するナスたち(台湾ナス・賀茂ナス・ステーキナス)ナスは毎年栽培していましたが、今回は葉っぱがかなり多く、栄養が葉にとられてナスが大...
農業

40代から始める農作業(畑・庭・プランター) – 成長・収穫編【その6】ひよこ豆の収穫1回目!【2022年/春夏】

2022年8月中旬、今年初めて作ったひよこ豆もそろそろ収穫時期かなと思い、収穫しました。ひよこを収穫!2022年から始めて栽培したひよこ豆ですが、湿害というものがあるらしく、トマトと同様にビニールで覆って雨から守る形にして見守っていました。...
農業

40代から始める農作業(畑・庭・プランター) – 成長・収穫編【その5】枝豆の収穫1回目!【2022年/春夏】

2022年8月上旬、ものすごくいい感じの枝豆が出来上がったの収穫時期を逃すまいと、収穫しました!枝豆を収穫!今年は農作業を始めてから3年目ですが、今回初めて枝豆を作ってみました。(昨年は妻が作って収穫時期を逃し失敗していましたが)自分の枝豆...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その32】行動・言動を変化させよう その2

さて心療内科に通い始めて32回目の通院となりました。前回の行動・言動を変化させようの続きの記事になります。最近は同僚と話し合った結果、クレームがなくなりましたが、一体全体どういう時に同僚が嫌な気分になるのか具体的にはあまりわかっていません。...
農業

40代から始める農作業(畑・庭・プランター) – 成長・収穫編【その4】モロヘイヤの収穫1回目!【2022年/春夏】

2022年7月上旬、あれだけ成長が遅かったモロヘイヤがやっと大きくなりました。モロヘイヤを収穫!今回のモロヘイヤは畑に移植するまでに1ヶ月半もかかってしまい、成長が遅いなと思っていたのですが、畑に移植したとたんぐんぐんと大きくなり、通常のモ...
農業

40代から始める農作業(畑・庭・プランター) – 成長・収穫編【その3】トマト(大玉トマト)の収穫1回目!【2022年/春夏】

2022年の7月上旬に大玉トマトの初収穫!今年は3種類の大玉トマトを植えましたがどれも少しづつできてきて収穫できるようになってきました!大中小のトマトたち!2022年7月上旬。3種類の大玉トマトたちの1回目の収穫です。トマトを作るのは今回初...
農業

40代から始める農作業(畑・庭・プランター) – 成長・収穫編【その2】ナス(台湾ナス・賀茂ナス・ステーキナス)の収穫1回目!【2022年/春夏】

2022年の7月上旬についにナスの初収穫!台湾ナス・賀茂ナス・ステーキナスともに少しづつできてきて収穫できるようになってきました!大きいナス(台湾ナス・賀茂ナス・ステーキナス)たち!2022年7月上旬。ナス(台湾ナス・賀茂ナス・ステーキナス...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その31】行動・言動を変化させよう

さて心療内科に通い始めて31回目の通院となりました。最近元気になってくると同僚から私へのクレームがあがり、気持ちがダウンしてしまいます。そのクレームとは私の言い方がストレスがたまるとのこと。えらそうな言い方だったり、言葉が足りなかったりで相...
農業

40代から始める農作業(畑・庭・プランター) – 番外編【その2】ハーベリーポットの苺が元気なくあっという間に枯れていきました・・・【2022年/春夏】

ハーベリーポットで育てていた苺ですが、来年用に親株として取っておこうと思ったのですが異変がおきました。突然の連日の猛暑か病気かで全て枯れてしまった苺2022年1回目の収穫を終えた苺は、今年はもう収穫できないだろうと思い、来年用の地植えの苗と...
農業

40代から始める農作業(畑・庭・プランター) – 成長・収穫編【その1】庭のハーベリーポットで栽培した苺1個目の収穫!【2022年/春夏】

昨年に引き続きやはりプランターやポットで果実を作るのはとても難しいことを痛感しました。その代わり昨年生きていた苺の苗を庭の地面に植え地植えで栽培したところ大量に収穫できました。やはり地面は強いですね。さて苺の苗を購入してきて庭のハーベリーポ...
農業

40代から始める農作業(畑・庭・プランター) – 番外編【その1】枝豆を畑に定植したら全て枯れました・・・【2022年/春夏】

前回、畑に移植した枝豆の苗に異変がおきました。苗が小さかったのか枯れてしまった枝豆前回の記事で、ポットで育てた枝豆の苗が1ポットにつき3つ生えていたので、分解して移植したのが悪かったのか、はたまた苗が小さすぎたのか、わずか1週間で悲惨な状況...
農業

40代から始める農作業(畑・庭・プランター) – 作業編【その2】モロヘイヤ・ひよこ豆・枝豆の苗の移植【2022年/春夏】

さて、前回は購入したナスとトマトの苗を移植しましたが、今回は種まきしたモロヘイヤ・ひよこ豆・枝豆が苗として育ってきたので畑に移植していきたいと思います。モロヘイヤとひよこ豆と枝豆の苗を畑に移植さて今回はモロヘイヤ・ひよこ豆・枝豆の種まきを終...
子育て・教育

小学生5年の次女の誕生日プレゼントはチープカシオの時計!(次女の誕生日プレゼント2022)

今回は2022年の次女の誕生日プレゼントについてになります。なお、2020年、2021年の次女の誕生日プレゼントについての記事は下記よりご覧いただけます。さて今回プレゼントしたものはファッションが好きな次女らしいものを妻と考え購入したもので...
農業

40代から始める農作業(畑・庭・プランター) – 作業編【その1】モロヘイヤ・ひよこ豆・枝豆の種まきとナス・トマト・苺の苗の移植【2022年/春夏】

前回購入したモロヘイヤ・ひよこ豆の種まきとナス・トマト・枝豆・苺を畑とハーベリーポットに移植していきたいと思います。なお、苗や種は全て近所のホームセンターや農業資材が売っているお店で購入してきました。毎年のことですがホームセンターにも結構な...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その30】薬の飲み方を変えてみました

さて心療内科に通い始めて30回目の通院となりました。さて今回はリモートワークも丁度無くなり始めた時期だったので、調子も良くなってきておりますが、一部気になる点があったのでそのあたりを先生に聞きたいと思います。心の病気(こころのびょうき)の診...

創味食品 濃厚パスタソース ハコネーゼ「生クリーム仕立ての濃厚ポルチーニソース」が美味すぎる!感想・レビュー

創味食品 濃厚パスタソース ハコネーゼ「生クリーム仕立ての濃厚ポルチーニソース」を食べた感想・レビューになります。私的には今回の記事は美味すぎる!シリーズです。創味 ハコネーゼ 生クリーム仕立ての濃厚ポルチーニソース創味 ハコネーゼ 生クリ...