こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
禁煙を始めてから3ヵ月が経過しました。25年間続けた喫煙習慣を断ち切るという決意から始まったこの挑戦は、決して簡単ではありませんでしたが、確かな前進を感じています。今回は、禁煙開始から3ヵ月目の体験を振り返りつつ、これまでの変化、そしてこれからの目標について綴っていきます。
身体の変化
禁煙を始めて1ヵ月ほどで、すでに呼吸が楽になったことを実感していましたが、3ヵ月目に入るとさらに多くの身体的な変化が現れました。
- 咳の減少と呼吸の改善 禁煙前は朝起きると必ず咳き込んでいましたが、今ではほとんどなくなりました。深呼吸も楽にでき、体内がクリーンになっていることを実感しています。
- 味覚と嗅覚の回復 食べ物の味や香りをより鮮明に感じられるようになりました。特にフルーツやハーブティーの香りの違いがわかるようになり、食生活の楽しみが増しています。
- 体力の向上 軽いジョギングやウォーキングでも息切れしにくくなりました。以前は運動することが億劫でしたが、今では身体を動かすことが心地よく感じます。
リンク
精神的な変化
禁煙の過程では身体だけでなく、精神面にも多くの変化がありました。
- イライラの減少 初期は禁煙の禁断症状からくるイライラが強かったものの、3ヵ月目に入るとかなり落ち着いてきました。代わりにストレス発散のための新しい習慣(散歩や読書)を取り入れています。
- 自己肯定感の向上 長年の悪習慣を克服しつつある自分に対して、自信が持てるようになりました。特に「自分で決めたことをやり遂げられている」という事実が、他の分野でのモチベーションにもつながっています。
- 集中力の向上 喫煙中は、タバコを吸うために頻繁に作業を中断していましたが、今では一つの作業に集中できる時間が長くなりました。仕事の生産性も向上しています。
リンク
禁煙3ヵ月目の課題
一方で、禁煙3ヵ月目にもなると新たな課題が浮上してきます。
- 習慣の切り替えの難しさ タバコを吸っていた時間帯(食後や仕事の合間など)に何をするか、まだ完全には定着していません。今はミントタブレットや水を飲むことで代替していますが、もっと健康的で持続可能な方法を模索中です。
- たまに訪れる喫煙欲求 ふとした瞬間にタバコを吸いたくなる衝動が現れることがあります。特にお酒の席やストレスが溜まった時など、過去の喫煙パターンがフラッシュバックするようです。これを乗り越えるために、呼吸法や瞑想を取り入れ始めました。
リンク
禁煙3ヵ月目の成功要因
これまで続けられた理由を振り返ってみると、いくつかのポイントがあります。
- 禁煙ブログの継続 禁煙を始めた理由や経過をブログに書き続けることで、自分自身を客観的に見つめることができました。また、読者の応援コメントが大きな励みになっています。
- サポートの活用 家族や友人に禁煙の意思を伝え、応援してもらうことが大きな支えとなりました。また、禁煙アプリの記録機能もモチベーション維持に役立ちました。
- ポジティブな変化の実感 身体的、精神的な変化を実感することで「禁煙してよかった」という思いが強まりました。
リンク
今後の目標と展望
禁煙3ヵ月目を迎え、次のステップとして以下の目標を掲げています。
- 6ヵ月達成を目指す 今後も引き続きタバコを吸わない日々を重ねていきます。
- 健康的な習慣の確立 運動習慣をより本格的に取り入れ、体力向上を目指します。
- 禁煙体験の発信強化 自分の経験が誰かの役に立つよう、ブログの更新を続けていきます。
リンク
最後に

禁煙生活はまだ続きますが、3ヵ月目を迎えたことで確実に前進していると感じています。この挑戦をこれからも続け、自分自身の健康と人生の質をさらに向上させていきたいと思います。
リンク
関連内容:日常の病気等
- 首の赤い痣(発疹?)と痒みの原因
- 謎の発疹・痒みが腕にまで出ました
- 首に出た発疹と痒みが改善しました
- ものもらいには市販の抗菌目薬が最適!
- うつ伏せで腕枕で仮眠をとったら目がよく見えなくなった
- 夏バテで5キロ痩せた話:初めての体験
- 25年間の喫煙からの脱却!禁煙4日目の体験
- 禁煙継続半月!
- 禁煙1ヵ月成功!~挑戦を続けて気づいたこととこれからの展望~
- 頭痛と吐き気に悩む原因とその対策
- 胃の不調で体重が10キロ増減を繰り返す
- 人生初の脛毛と腋毛を剃毛しました!
- FX中毒には気を付けよう:私がはまってしまった話
- 禁煙3ヵ月目:これまでの変化とこれからの挑戦
- ギャンブル依存症について、精神保健福祉センターに行ってきました
- ギャンブル依存症とGA(ギャンブラーズアノニマス)への初参加
- 胃の不調と胸のあたりの心のモヤモヤの関連性について
コメント