こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
先日、ギャンブル依存症について深く理解しようと、地元の精神保健福祉センターを訪問しました。この記事では、その経験を通じて得た気づきや学んだことをお伝えし、ギャンブル依存症で悩んでいる方やその家族の方々に役立つ情報を共有したいと思います。
精神保健福祉センターとは?

精神保健福祉センターは、心の健康や精神的な問題に関する相談や支援を提供する公共の機関です。専門のカウンセラーや精神保健福祉士、医師などが在籍しており、個人の悩みに対して専門的なアドバイスやカウンセリングを行っています。
ギャンブル依存症とは?

ギャンブル依存症は、単なる「遊びすぎ」ではなく、医学的には「精神障害」と分類される深刻な問題です。自分の意思ではギャンブルをやめられず、借金や家庭崩壊、仕事の喪失など、生活に重大な悪影響を及ぼすことがあります。
ギャンブル依存症の主な症状

- ギャンブルをやめようとしてもやめられない
- 負けを取り戻そうと更に賭けを続ける
- 借金をしてまでギャンブルを続ける
- 家族や友人に嘘をつく
- 日常生活への関心の低下
このような症状がある場合、早急に専門機関に相談することが重要です。
精神保健福祉センターでの相談の流れ

精神保健福祉センターでは、事前に電話予約をして訪問しました。受付では丁寧に対応していただき、プライバシー保護の観点から個室でのカウンセリングとなりました。
カウンセリングの内容
カウンセラーの方は、まず私の話をじっくりと聞いてくださいました。その中で、以下のような質問をされました。
- ギャンブルを始めたきっかけは?
- どのくらいの頻度でギャンブルをしていますか?
- ギャンブルが日常生活に与えている影響は?
これらの質問を通じて、自分自身のギャンブルとの向き合い方を冷静に見つめ直すことができました。
提供された情報とサポート
カウンセラーの方は、ギャンブル依存症の仕組みや脳の働きについても説明してくれました。特に、「報酬系」と呼ばれる脳の領域が関与していることや、依存症が単なる意志の弱さではなく、脳のメカニズムによるものであることが強調されました。
さらに、以下のようなサポートの選択肢を紹介されました。
- 専門医による診察と治療
- ギャンブル依存症の自助グループ(GA: ギャンブラーズ・アノニマス)への参加
- 家族向けのカウンセリングとサポートプログラム
ギャンブル依存症の克服に向けて

ギャンブル依存症の克服は一朝一夕でできるものではありません。しかし、適切なサポートを受けることで、回復の道は確実に開けると感じました。
克服のためのステップ
- 専門機関への相談:まずは精神保健福祉センターなどに相談する。
- 現状の把握:ギャンブルの頻度や負債額を正確に把握する。
- 自助グループへの参加:同じ悩みを持つ人々との交流。
- 家族の理解と協力:家族と共にサポート体制を築く。
- 根本的な問題の解決:ストレスや孤独感などの背景要因に目を向ける。
まとめ

今回の精神保健福祉センター訪問を通じて、ギャンブル依存症は「意志の弱さ」ではなく、科学的に理解されるべき病気であることを再認識しました。
もし、あなたやあなたの大切な人がギャンブル依存症で苦しんでいる場合、専門機関への相談を強くおすすめします。サポートを受けることは決して恥ずかしいことではありません。むしろ、より良い未来へ向けた第一歩です。
これからもギャンブル依存症に関する情報や克服体験を発信していきますので、ぜひ参考にしてください。
- 首の赤い痣(発疹?)と痒みの原因
- 謎の発疹・痒みが腕にまで出ました
- 首に出た発疹と痒みが改善しました
- ものもらいには市販の抗菌目薬が最適!
- うつ伏せで腕枕で仮眠をとったら目がよく見えなくなった
- 夏バテで5キロ痩せた話:初めての体験
- 25年間の喫煙からの脱却!禁煙4日目の体験
- 禁煙継続半月!
- 禁煙1ヵ月成功!~挑戦を続けて気づいたこととこれからの展望~
- 頭痛と吐き気に悩む原因とその対策
- 胃の不調で体重が10キロ増減を繰り返す
- 人生初の脛毛と腋毛を剃毛しました!
- FX中毒には気を付けよう:私がはまってしまった話
- 禁煙3ヵ月目:これまでの変化とこれからの挑戦
- ギャンブル依存症について、精神保健福祉センターに行ってきました
- ギャンブル依存症とGA(ギャンブラーズアノニマス)への初参加
- 胃の不調と胸のあたりの心のモヤモヤの関連性について
コメント