PR

日常

健康

ダイエットにはサラダチキンが最適!糖尿病や禁煙、筋トレにぴったりな理由とは?

サラダチキンはダイエットに最適な高タンパク低カロリー食品です。糖尿病の管理や禁煙の口さみしさ対策、さらに筋トレの栄養補給にもぴったりなサラダチキンの魅力を徹底解説。健康的な食生活をサポートする万能食材について知りましょう。
お金

FX中毒には気を付けよう:私がはまってしまった話

FXで車が買えるほどの損失を出した実体験を通じて、FX中毒やギャンブル依存の危険性を解説します。FXに向いていない人の特徴や、冷静なリスク管理の重要性についても詳しく説明します。
日常

さようなら、愛しい小さな友 - 秋の風とともに歩む新たな一歩

「小さな友」と過ごした夏から秋への季節の移ろいと別れを綴る。玄関先での思いがけない出会いが教えてくれた「今、この瞬間」の大切さ。寂しさと新しい一歩が交差する心温まる物語です。
日常

玄関前の不思議な出会いから、新たな冒険へ

玄関先で出会った不思議な小さな友達が、今度は車のフロントガラスに登場!日常に潜む小さな奇跡と、自然との触れ合いが教えてくれる癒しのひとときをお届けします。忙しい日常の中で感じる特別な瞬間を一緒に楽しみましょう。
日常

玄関前の小さな友達、「おまえさん」との不思議な出会い

ここ1ヵ月、玄関先で毎日出会うカエルに『おまえさん』と名付けて癒される日常の物語。自然との小さなふれあいが、忙しい日々に安らぎをもたらしてくれます。
ショッピング

初めてTemuを使ってみた体験について

初めてTemuを使ってみた体験について
子育て・教育

長女の高校入学祝いにSwatchの腕時計をプレゼント!

2023年に長女の公立高校の入学が決定し、合格祝いということで何が良いか探していたところ、ここは定番の腕時計にしよう!と思い腕時計をさがしました。高校入学のお祝いのプレゼントはSwatchの腕時計現代社会ではスマホで時計を見る機会もあります...
子育て・教育

【2022年】小学生へのクリスマスプレゼントはすみっコぐらしのクッションと抱き枕

2022年の小学生の次女へのクリスマスプレゼントの記事になります。次女は小学5年生なのでまだまだサンタクロースを信じているお年頃。そこで事前にサンタさんへのお手紙を書き、欲しいクリスマスプレゼントをリストアップしてもらいました。小学生の次女...
子育て・教育

実力テストの判定Cから1ヵ月。努力した結果、公立高校合格!

今回は、我が家の長女の出来事を。我が家の長女は2023年は受験の年でした。滑り止めでうけたはずの私立は結構できたと言っていたのですが、合格はしたものの微妙な点数でした。このままでは第一志望である公立高校に合格できないと思い、家族総動員で1か...
子育て・教育

【2022年】中学生へのクリスマスプレゼントはワイヤレスイヤホン

2022年の中学生の長女へのクリスマスプレゼントの記事になります。中学生の長女は2021年から自分が欲しいものを伝えるように言ってありましたが、結構迷ったようです。そうしたところ、スマホ等で使用しているワイヤレスのマイク付きのイヤホンが欲し...
日常

【謹賀新年】明けましておめでとうございます【2023年】

新年あけましておめでとうございます。このブログを始めて約3年が経ちました。約3年もの間ブログを続けてこられたのは読者の皆様方のおかげだと思っております。2022年の振り返りと反省2021年は基本的に毎日1記事は更新することを目標にいろいろな...
DIY

我が家の外壁につらなる柱を塗装しました

築30年~50年とたっている我が家も段々と補修が必要になってきました。外壁・柱・屋根・雨どい等々いろいろ補修するところがありますが、自分たちでできるところは自分たちで作業しようと、今回は、外壁につらなる木造部分の柱などを塗装することにしまし...
DIY

我が家のモルタル外壁のヒビを補修しました

築30年~50年とたっている我が家も段々と補修が必要になってきました。外壁・柱・屋根・雨どい等々いろいろ補修するところがありますが、自分たちでできるところは自分たちで作業しようと、今回は、モルタル外壁のヒビ割れを補修することにしました。モル...
子育て・教育

小学生5年の次女の誕生日プレゼントはチープカシオの時計!(次女の誕生日プレゼント2022)

今回は2022年の次女の誕生日プレゼントについてになります。なお、2020年、2021年の次女の誕生日プレゼントについての記事は下記よりご覧いただけます。さて今回プレゼントしたものはファッションが好きな次女らしいものを妻と考え購入したもので...
ライフハック

炊飯器の蓋が開かなくなった時の対処法

今回は日常あるあるなのかはわかりませんが、我が家の炊飯器に起きた出来事に対し、どのようにして対処をしたかを書きたいと思います。炊飯器の蓋が開かない!我が家で使っているpanasonicの炊飯器がある日の朝、炊飯器の蓋を開けるボタンを押しても...
ライフハック

定形外郵便をメール便と称する場合には届くのが遅いので気をつけよう

今回は定形外郵便をメール便と書いているショップがあることに対する注意喚起を書きたいと思います。はっきいって、これって優良誤認の可能性があるのでは?と思う内容です。ことの発端はメール便という名称から始まりました先日とある商品を楽天から購入しま...
ライフハック

佐川急便の日時指定には注意しよう!【営業所受取不可】

今回は佐川急便の対応を記事にしたいと思います。私の住んでいる近くの営業所だけの問題なのか会社全体の問題なのかはわかりませんが、特に注意が必要だと思ったので記事にしたいと思います。佐川急便では日時指定で保管中の荷物を受け取れない!?とある商品...
ライフハック

子供(15歳未満)のマイナンバーカードには署名用電子証明書暗証番号は不要

2022年1月からマイナポイント事業の第2段が始まり、妻と子供2人のマイナンバーカードを取得してきました。その際に子供(15歳未満)のマイナンバーカード受取で言われたことを記録として記事に書きたいと思います。15歳未満のマイナンバーカードで...
キャッシュレス

複数の楽天ペイで同じクレジットカードを使用してはいけない

今回は楽天ペイでクレジットカードを設定する際の注意点を書きたいと思います。2022年の1月に子供のスマホを楽天モバイルにしました。さらにそのタイミングでマイナンバーカードの取得第2段が始まっていたので、子供のマイナンバーカードを取得後、子供...
子育て・教育

ザリガニの人形を次女が制作!悲しみを乗り越えて!【続】

以前、ザリガニが死んでしまい、悲しみをパワーにザリガニ人形を制作して途中で断念した記事を書きましたが、その続きです。以前の記事はこちら続・ザリガニ人形制作以前の記事を読んでいただければわかるのですが、あまりにも大物の人形を制作しようとしてい...
子育て・教育

【2021年】小学生へのクリスマスプレゼントはリカちゃん人形とリカちゃんの服

2021年の小学生の次女へのクリスマスプレゼントの記事になります。次女は小学4年生なのでまだまだサンタクロースを信じているお年頃。そこで事前にサンタさんへのお手紙を書き、欲しいクリスマスプレゼントをリストアップしてもらいました。小学生の次女...
子育て・教育

【2021年】中学生へのクリスマスプレゼントは現金

2021年の中学生の長女へのクリスマスプレゼントの記事になります。中学生の長女はさすがにサンタは親だということはすでにわかっているので、自分が欲しいものを考えておくように伝えました。そうしたところ、欲しいものが今のところ無いとのこと(物欲が...
子育て・教育

ザリガニの人形を次女が制作!悲しみを乗り越えて!

今回は、悲しみから乗り越えていく次女の姿を書こうと思います。2021年夏・ザリガニを飼い始めました2021年の夏に義父が、我が家の池でザリガニを発見したことがことの発端でした。仕事から帰ってみると、何やら虫かごの容器にザリガニがいるではあり...
日常

【謹賀新年】明けましておめでとうございます【2022年】

新年あけましておめでとうございます。このブログを始めて約2年が経ちました。約2年もの間ブログを続けてこられたのは読者の皆様方のおかげだと思っております。2021年の振り返りと反省2021年は基本的に毎日1記事は更新することを目標にいろいろな...
ライフハック

経口補水液 OS-1(オーエスワン)が熱中症の為か美味しかった件

2021年の夏も暑かったですよね・・・6月くらいから一気に気温が上がったと思います。今回はそんな暑かったときに熱中症らしき症状に見舞われて経口補水液 OS-1(オーエスワン)を飲んだ時の記事になります。なお以前に経口補水液 OS-1(オーエ...
ライフハック

【実験】アルコールで足を拭いたら蚊に刺されなかった!

今回は、どこかの記事で読んだ中学生が妹の為に行ったという蚊に刺されない方法を実際に試してみたいと思います。所謂、実験記事です。果たしてどうなるか。蚊に刺されない為の実験道具を揃えましょう蚊に刺されない為の実験道具としては、アルコール成分の入...
子育て・教育

父の日に長女が水ようかんを作ってくれました!2021

今回は、ちょっとした日常を。2021年6月20日の父の日に、中学生の長女が私がリクエストした水ようかんを作ってくれました。2021年の父の日は水ようかん!我が家の長女(中2)に父の日は何か食べたいものがあるか聞かれたので、水ようかん!と答え...
ライフハック

しゃっくりが止まらない!しゃっくりの効果的な止め方!

ある時の会社での出来事です。お昼ご飯を食べて一服しているとしゃっくりがでてきました。しゃっくり自体は別に珍しいものではないのですが・・・しゃっくりが止まらない!一度出始めたしゃっくりは、基本的に気が付けば止まっていたということがほとんどだと...
子育て・教育

義母から孫(小学4年生)への誕生日プレゼント2021

今回の義母(次女からみたら祖母)からの2021年の誕生日プレゼントのお話です。(ちょっと短いです)我が家ではとある事情によりペットが飼えないので、猫を飼いたがっている次女には悲しい環境です。その悲しさを埋める為か、よくぬいぐるみを自分のお小...