PR

病気

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その17】とにかく心を落ち着けよう

面白いのか面白くないのか参考になるのかもわからない記事を投稿し続けて、おかげさまで400回目の投稿となりました。これもひとえに閲覧してくれている皆様のお陰です。本当にありがとうございます!400回目の投稿は心の病気(こころのびょうき)につい...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その16】薬の量を減らした結果

さて心療内科に通い始めて16回目の通院となりました。前回まで調子がよかったのですが、15回目のときに調子が良くなったために薬を減らす方向になったことを書きました。そしてその結果は以下に。心の病気(こころのびょうき)の診察 第16回目16回目...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その15】薬の量を減らしてみよう

さて心療内科に通い始めて15回目の通院となりました。さて今回は段々と調子が良くなってきたので、先生とはその辺についての話をするのかなと思います。心の病気(こころのびょうき)の診察 第15回目15回目。今回もいつも通りの時間にいくことになりま...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その14】考えすぎは良くないこと?

さて心療内科に通い始めて14回目の通院となりました。さて今回は特にこれといって先生に聞きたいことはありませんでしたが、とりあえず先生との話の中で聞いてみたい点が出てくれば質問してみることにします。心の病気(こころのびょうき)の診察 第14回...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その13】心の落ち込みは季節が要因?

さて心療内科に通い始めて13回目の通院となりました。通院してあっという間の1年が経ちますね。さて今回は先生に聞いて見たいことがありました。ここ1ヵ月は不安で胸が苦しくなったりすることがほぼ無かったのですが朝起きると気分が悪かったりすることが...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その12】遠すぎる未来を考えるのは不安の要因?

さて心療内科に通い始めて12回目の通院となりました。次に通院するとあっという間の1年が経ちますね。さて今回は先生に聞いて見ようと思うことを考えてみました。ここ1ヵ月は不安で胸が苦しくなったりすることがほぼ無かったので、先生には遠い未来につい...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その11】仕事のことについて聞いてみました

さて心療内科に通い始めて11回目の通院となりました。そろそろ1年たちそうですね・・・いつもいつも短い時間の中で先生と話していくのですが、今回は仕事と休みについて先生に聞いて見ることにしました。心の病気(こころのびょうき)の診察 第11回目1...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その10】薬はいつ飲んでもよい

心療内科に初めてか通院しだしてから気が付けば10回も通院していました。毎回いろいろなことを短い時間の中で先生と話していくのですが、今回はいつも飲んでいるお薬の飲むタイミングについて話をしました。しかしもう10回も通院しているんですね・・・早...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その9】眠気と脱力感がひどいので1種類の薬を減らしてもらいました

最近の心の病気(こころのびょうき)は大分改善してきたかと思います。まだまだ大きな不安や心配事はありますが、それでも少しづつではありますが心に余裕がでてきたんではないかなと。さて心の病気(こころのびょうき)になってから、9回目の心療内科での診...
健康

【遺伝・視力】子供の片目が近視になり始めた原因!

我が家の子供(長女)が中学校に入り、通常であれば春に身体測定と健康診断があるのですが、今回はコロナ禍の為、健康診断が期末テスト前にありました。そこで視力検査をしたときに片目だけぼやけて見えづらかったと言っていました。たまたま寝ぼけてて霞目状...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その8】とにかく自信を持とう!

最近の心の不安についてですが、もともとの原因である仕事に関する出来事の目途が大分たってきたおかげで、少しづつではありますが安定してきたと思います。さて心の病気(こころのびょうき)になってから、8回目の心療内科での診察となりました。もう8か月...
病気・怪我

糖尿病の各種数値が良いからって診察時間が3分は早すぎませんか?

毎月通院をしている中や、たまの体調不良で病院に行く時等、病院の診察に対して常々思うことがあります。診察時間が短すぎる病気などにもよると思うのですが、待ち時間に対して診察時間がかなり短いと思いませんか?(日時指定の診察予約がある病院は別です)...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その7】気持ちのコントロールをしよう

心の病気(こころのびょうき)になり、7回目の心療内科での診察となりました。心の病気(こころのびょうき)の診察 第7回目7回目。今回も前回と同様に朝一で予約を取っていましたので、例のごとく職場に到着後、荷物を置き、病院へ出発しました。6回目の...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その6】緊急事態!先生が入院してしまった!

心の病気(こころのびょうき)になり、6回目の心療内科での診察となりました。と言いたいのですがなんと今回、診察してくれる先生が突然入院してしまいました!看護師さんには理由を尋ねていないので原因等は不明です。なお私が通っている病院の先生は若い頃...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 同僚にも自律神経失調症の症状が出始める

何やら同僚も自律神経失調症の症状が最近出始め、心が疲弊していっているようです。同僚は女性なのですが、うつ病等は男性より女性のほうがなりやすいと聞いたことがあります。但し彼女の場合まだうつ病にはなっていないと思いますが、体に症状が出始めている...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 薬を減らしたらモヤモヤがまた少し出てきてしまった(再発)

心の病気(こころのびょうき)の心療内科で診察を受けた5回目から約2週間ほどたったくらいの頃です。心の病気(こころのびょうき)の薬の効果は絶大前回でも記載しましたが、5回目の診察時に先生から「薬は減らせそうですか?」と聞かれました。先生にその...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その5】急激なストレス

心の病気(こころのびょうき)になり、5回目の心療内科での診察となりました。心の病気(こころのびょうき)の診察 第5回目5回目。今回も前回と同様に朝一で予約を取っていましたので、例のごとく職場に到着後、荷物を置き、病院へ出発しました。4回目の...
病気・怪我

首に出た発疹と痒みが改善しました

さて前回、腕にも発疹と痒みが出たことを書き、薬の紹介と症状を紹介しました。その後、レスタミンコーワ軟膏を塗り続け、症状がどのようになったかを書きたいと思います。この乾燥した季節、同じように悩んでいる方もいると思うので少しでも参考になれば幸い...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 急激なストレスにはまだ耐えられない

心の病気(こころのびょうき)の心療内科で診察を受けた4回目を受けた直後の話です。心療内科で診察を受けた次の日。金曜日最後の仕事も終わり家に帰ると、とあるシステムの修正依頼のメールが来ていました。はっきりいってそれを見た瞬間全てのテンションが...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 幸せな時間を見つけることができました

心の病気(こころのびょうき)だと自覚してから概ね半年が経ちました。薬のお陰で、なんとかなっていますが急激なストレスにはまだ耐えられないようで、そのあたりは毎日急激なストレスが来ないように若干ビクビクしながら過ごしています。そんな中でもこれは...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その4】怒り

心の病気(こころのびょうき)になり、4回目の心療内科での診察となりました。心の病気(こころのびょうき)の診察 第4回目4回目。今回は珍しく朝一で予約を取っていたので、職場に荷物をおいてから病院へいくことにしました。しかし3回目と同じで何を話...
病気・怪我

謎の発疹・痒みが腕にまで出ました

前回、首の赤い痣(発疹?)と痒みに引き続いて、今度は首ではなく両腕の手首から肘にかけて、発疹と痒みがでてきました。現在の首と腕の発疹の状態ちょっと気持ち悪い状態なので、見たくない方は目を瞑ってスクロールしちゃってください。それでは前回から引...
病気・怪我

首の赤い痣(発疹?)と痒みの原因

冬はかなり乾燥する季節ですよね。我が家では加湿器が大活躍しております。皆さんはどのように乾燥の対策をしていますか?家ではやはり加湿器ですかね?家では加湿器でいいのですが、私の会社ではサーバや機械類が多いので、サーバ管理者曰く、加湿器は精密機...
子育て・教育

新型コロナウイルス(COVID-19)で長い春休み(休校)と卒業式の短縮等

この記事を書いている時は2月29日になりますが、現時点で新型コロナウイルス(COVID-19)が流行っているとニュース等で毎日のように流れています。小中高の学校にいたっては3月2日から春休みまで臨時休校でそのまま春休みにするという要請が総理...
運動・筋肉・筋トレ

糖尿病のおっさん 筋トレ道具を追加購入する

糖尿病の私が筋トレをするにあたり、どのような道具を使用して筋トレを行っているかは紹介していましたが、今回は紹介していた道具「タオル」ではもの足りなくなってきた為、背筋を主に鍛える目的で購入しました。もともとタオルトレーニングは今回購入したも...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その3】眠りが浅い

心の病気(こころのびょうき)になり、3回目の心療内科での診察となりました。心の病気(こころのびょうき)の診察の前に診察の第2回でもらった新しい薬による副作用かはわからないが、新しい薬を飲んでから少しづつ頭が痒くなってきていました。頭を掻いて...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その2】続く心のモヤモヤ

心の病気(こころのびょうき)になり、心療内科を複数診察予約をし、ようやく1件目の心療内科の診察を受けて、1週間が経ちました。心の病気(こころのびょうき)の診察の続き初診と違い、今回の診察予約時刻は午前11時。(幸いにも私はよほどのことがなけ...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その1】心のモヤモヤ

再び心のもやもやが出てきたことにより、心療内科の予約をしたわけですが、予約からようやく1週間、1件目の心療内科に行くことができました。(2020/01/16)心の病気(こころのびょうき)の初診へ予約時刻は午前11時半。恐らく初診なので午前中...

心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – JAZZがたくさんきました

再び心のもやもやが出てきたことにより、心療内科の予約をしたわけですが、この記事を執筆している時点では、1件目の心療内科にて診察を受けた後になりますので、若干執筆内容が変わっているかもしれませんがご容赦ください。心の病気(こころのびょうき)を...