この記事は喫煙を冗長・推奨したりするものではありません。
あくまで周囲に迷惑を掛けずに個人が余裕をもって、煙草を楽しむものとしてご覧いただければ幸いです。喫煙はマナーを守って楽しみましょう。
こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
私の喫煙(口腔喫煙且つクールスモーキング)が復活してから早1ヵ月。
禁煙車だった私の軽自動車(三菱 eKワゴン 2013年式)は、購入時から乗りつぶすつもりだったので、喫煙車として新たに生まれ変わりを果たしました。
しかし軽自動車であるのでいくつかの悩みがありました。
軽自動車の悩み

- 軽自動車の為、センタークラスター周りにドリンクホルダーが無い。
ekワゴンの2013年式はセンタークラスターの下が開いているタイプなので、左右にしかドリンクホルダーがありません。
※センタークラスターとはインパネ周り(ナビやエアコン等がある部分です) - その為、灰皿を置くと飲み物が置けなくなります。
- 中央に灰皿を置きたい理由は、仕事ではスーツを着て出勤しているわけですが、火のついた灰を落とすと一発でスーツに穴が開きます。(事実、2着穴をあけました)
- 右手で煙草を持っているとウインカーを出しづらい
以上の事より、センタークラスター部分にドリンクホルダーを設置することを検討しました。
幸い私の車にはナビはついておらず、センタークラスターにはオーディオだけなので、オーディオクラスターの下部分はフリーボックスが入っているだけとなっています。
なので、この小物入れ部分を利用し1DINサイズで2段のドリンクホルダーとフリーボックスを設置しようと下記を購入しました。
1DINのドリンクホルダーをセンタークラスターに設置しよう

私にとってはよくわからない作業だったので、実際には簡単にできることかもしれませんが、記録として記事にしましたので、 少しばかりおかしなところは多めに見てください。 (車の内部をいじるのは初心者なので参考サイト等を元に、危険が無いように注意して作業しています)
まずは最初の状態
※オーディオのCD挿入部分が歪んでいるのはとある事情によるもので、壊れてはいませんし、今回の作業には対して影響がないので気にしないでください。(少しだけ影響がありましたが)
まずはエアコンパネルを開ける前の状態です。
なお、ここからの作業は配線部分や電気系統部分も関わることなので慎重にゆっくりと作業してください。もちろんエンジンやアクセサリー電源(ACC)も切ってください。
シフトポジションパネルを外します
シフトレバーのとなりにあるP/R/N/D/Lと書いてあるパネルを取り外します。
上部左側から指をひっかける形で、結構簡単に外すことができました。
配線が繋がっているので勢いよくひっぱらないように注意してください。
バックライトソケットを取り外します
シフトポジションパネルの文字を照らすバックライトのソケットを取り外します。
クロス状態で刺さっているので、1/4回転程回せば簡単にとることができます。
エアコンパネルを取り外します
参考にさせていただいたサイト通りの順番で外します。
上側→左側→右側の順で外していきました。結構固かったですが慎重に作業をしました。
※取り外している最中の写真は1人で作業していた為、撮影することができませんでした。
なお、パネルに電源配線や何かのチューブに入った配線もありましたが、特に取り外しはせず作業を行っていきました。ただし、パネルが配線でぶら下がらないように、パネルを置きました。
枠とオーディオを取り外します
とりあえず、オーディオの両脇の空間の奥にネジが見えるので、長いドライバーを使用しネジをとります。
その後手間にある左右のネジを取ります。
こうすることで、枠ごとオーディオクラスターが取り出せるので少し手前に出し、枠のネジ2つ(黒い部分についているネジ)と銀色部分のネジ1つ(Rの右下のネジ)の計3つ、左右合わせて計6つ外します。
センタークラスーの中にネジを落とさないように注意してください。(一度落として長い磁石付きのドライバーでなんとか取り出せました)
ドリンクホルダーを設置します
※写真はすでに枠ごとネジ止めしてドリンクホルダーが入ったところです。
まずオーディオ下にあるフリーボックス取り外します。
その後、購入したドリンクホルダー&フリーボックスを取り付け、枠をはめネジ止めします。
(この時の枠取付がオーディオのインジェクターの歪みで取り付けに少々苦労しました)
あとは逆の手順に従い、ネジを止めオーディオクラスターを戻していくだけです。
オーディオクラスターの後ろにある配線が噛まないように注意して戻してくださいね。
以上で取り付けは完了です。
早速チェックをしてみましょう

実際の使用感や不具合などがないかチェックしていきます。
チェックした結果いくつかの不具合というか不都合がありました。
- エアコンパネルが上手くはまっておらず、タッチパネルが効かなかったので、きちんとはめなおしました。
- 設置後、ドリンクホルダー(右側)に灰皿を入れてみたのですが、シフトレバーをパーキングにする時に灰皿の下に思いっきり当たってしまいました。ゆっくりとパーキングに入れてやれば問題ないですが、勢いよく入れると、灰皿にガンッ!と一瞬衝撃があり、灰皿の蓋が開いていると灰が飛び散りました。
衝撃が気になるので、ドリンクホルダー下の受け部分(T字部分)にスポンジ隙間テープを張り、衝撃を和らげることにしました。(写真参照)
なお、スーツに穴が開く対策は腰かけエプロン(黒)を購入して回避することに成功したことをご報告いたします。
なんだかんだと結構苦労しましたが、結果的には満足です。
また何か車内に設置するものがあれば、記録がてら投稿したいと思います。
- 4ヵ月の禁煙が終了し、口腔喫煙をはじめました
- クールスモーキングで煙草を吸ってみよう
- 口腔喫煙・クールスモーキングのやり方・方法
- パイプ喫煙で舌焼けにならない方法
- 口腔喫煙・クールスモーキングでのおすすめの煙草と吸い方
- 口腔喫煙・クールスモーキングを開始してから吸った煙草【その1】
- 口腔喫煙・クールスモーキングを開始してから吸った煙草【その2】
- 口腔喫煙・クールスモーキングを開始してから吸った煙草【その3】
- 口腔喫煙・クールスモーキングを開始してから吸った煙草【その4】
- 口腔喫煙・クールスモーキングを開始してから吸った煙草【その5】
- 口腔喫煙・クールスモーキングを開始してから吸った煙草【その6】
- 口腔喫煙・クールスモーキングを開始してから吸った煙草【その7】
- 口腔喫煙・クールスモーキングを開始してから吸った煙草【その8】
- 口腔喫煙・クールスモーキングを開始してから吸った煙草【その9】
- 口腔喫煙・クールスモーキングを開始してから吸った煙草【その10】
- 口腔喫煙・クールスモーキングを開始してから吸った煙草【その11】
- 口腔喫煙・クールスモーキングを開始してから吸った煙草【その12】
- 口腔喫煙・クールスモーキングを開始してから吸った煙草【その13】
- 口腔喫煙・クールスモーキングを開始してから吸った煙草【紙巻きたばこ・シガリロ編 まとめ】
- 口腔喫煙・クールスモーキングを開始してから吸った煙草【刻みたばこ・シャグ編 まとめ】
- 口腔喫煙・クールスモーキングを開始してから吸った煙草のおすすめランキング【紙巻きたばこ・シガリロ編】
- 口腔喫煙・クールスモーキングを開始してから吸った煙草のおすすめランキング【刻みたばこ・シャグ編】
- シガーボックスを100円ショップの材料にてDIYで製作/そのうちヒュミドール(加湿器)もDIYで作ってみたい
- 喫煙グッズ(道具)の紹介と噛みタバコ(スヌース)
- ヒュミドール(加湿器)を100円ショップの材料にてDIYで製作
- センタークラスター(オーディオクラスター)直下にドリンクホルダーを設置しよう(三菱 eKワゴン 2013年式)
- 車に小型空気清浄機(モバイルバッテリーで稼働)を設置し煙草の匂いを消そうとしたら、モバイルバッテリーは寒さに弱かったので、その対処法・解決方
- ウッドパイプとメタルパイプを購入・感想・レビュー
- ローリングマシン(手巻きタバコ用)とパイプ用Zippoを購入・感想・レビュー
- ポケットチュービングマシンとさや紙を購入・感想・レビュー
- ニトリで手巻き煙草を作成するための折りたたみテーブルを購入・感想・レビュー
- 電動チュービングマシンと新たなさや紙を購入・感想・レビュー
- Zippo(ジッポ)に火が付かない!その対処法・解決法!
- アメスピ(アメリカンスピリット)からの贈り物
- アメスピ(アメリカンスピリット)からの贈り物【その2】
- アメスピ(アメリカンスピリット)からの贈り物【その3】
- アメスピ(アメリカンスピリット)からの贈り物【その4】
- アメスピ(アメリカンスピリット)からの贈り物【その5】
- アメスピ(アメリカンスピリット)からの贈り物【その6】
- アメスピ(アメリカンスピリット)からの贈り物【その7】
- アメスピ(アメリカンスピリット)からの贈り物【その8】
- アメスピ(アメリカンスピリット)からの贈り物【その9】
- アメスピ(アメリカンスピリット)からの贈り物【その10】
- 雪がうっすらと積もった日の朝、まったりとクールスモーキングを楽しんでいる中での光景
- 煙草の値上げについて思うこと
- ニコチン依存症の治療と口腔喫煙とクールスモーキングについて
- 口腔喫煙・クールスモーキングでリラックスできるのは478呼吸法に近い為!
- 口腔喫煙・クールスモーキングとチェーンスモーキングの相性について
- センタークラスター(オーディオクラスター)直下にドリンクホルダーを設置する方法(三菱 eKワゴン 2013年式)
- 車に小型空気清浄機(モバイルバッテリーで稼働)を設置し煙草の匂いを消そうとしたら、モバイルバッテリーは寒さに弱かったので、その対処法・解決方
- センタークラスター(エアコンパネル)の下に設置するもの(三菱 eKワゴン 2013年式)
- 面倒な車4台のタイヤ交換を妻と2人で楽々・お得な分担作業
- 車(ekワゴン)のオイル交換とエアコンフィルター交換
- スタック脱出!緊急脱出マットを購入!感想・レビュー
- フィットHVのタイヤ交換でハブボルトにトラブル発生!その原因と対策
- 夜のバックで起きた悲劇―EKワゴンのテールランプとバンパーの破損
コメント