こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
だいたい3か月くらい前から、左手の尺骨(しゃっこつ)/前腕の丁度真ん中あたりが負荷がかかると痛みがでるようになりました。
ちょっと仕事の机で角に部分に腕を書けただけで痛みがあります。
尺骨(しゃっこつ)/前腕の真ん中あたりとは?

痛みがある尺骨(しゃっこつ)/前腕の真ん中あたりは、上記写真の部分あたりです。
手を下にぶら下げ、手のひらを前にしたときに(親指が外側になるということです)内側にくる、腕にある大きな骨の2本のうちの一つです。
ちなみに参考までにですが外側にくるほうは橈骨(とうこつ)と言います。
はっきりいってどっちも読みがたい漢字の骨ですね(笑)
「だいだいこのあたり」と書いてい有る箇所を押したり、負荷がかかったりするとズキッっというか鈍い痛みがするのです。
特に何もしなければ全く痛くありません。
但しダンベルアームを行っている時だけは痛みはなくとも、違和感のようなものはありました。
前腕の痛みの原因は一体何?

痛みが出始めた約3ヵ月前というと、ダンベルカールのダンベルの重量を13キロから17キロに変えて1~2週間がたったあたりでしょうか。
13キロでダンベルカールでトレーニングをしていた時は特に何も感じませんでした。
なお、だいたい10回前後で限界がくる重さでトレーニングはしています。
17キロにしたあとは、いきなり4キロ増えたわけでダンベルカールをしている時は、右手の場合はフォームが悪いのか、ダンベルを下ろすときに肘のあたりに若干の痺れがありました。
左手の場合は特に何もなかったのですが、1週間ほどたったあたりで、尺骨(しゃっこつ)部分に高負荷がかかっているのに気が付いてはいましたが、特に無視してトレーニングをしていました。
そして2週間後・・・少し痛みが出てきた気がしました。
それでもあまり気にせずトレーニングを続けていたのですが、ここ最近ダンベルカールを行うとミシミシという感じがするのがわかります。
普通に考えれば、このダンベルカールが原因だとは思うのですがフォームが悪いのでしょうか?
人体は基本左右対称といっても神経の位置や血管の位置まで、全てが完全なシンメトリーではないので、右手と同じフォームだとまずいということなのでしょうか。
最後に

とりあえず現在は、左手に関してはダンベルカールではなくハンマーカールにしています。
ハンマーカールであれば、尺骨(しゃっこつ)部分に負荷がかからないのか、何事もなくトレーニングを行うことができています。
しかしこれでも痛みが引かないようであれば整骨院や整形外科に行ったほうがいいのでしょうね・・・
全身の筋トレもしていますので、もしかしたら背骨や骨盤が歪んでいて起きている現象かもしれません。やはり一度、整体等で見てもらうのか、矯正器具等が正しいのかもしれませんね。
引き続き様子を見ていきたいと思います。
コメント