こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
今回もこれまで私が使用してきた・使用しているキャンプ道具について紹介させていただきたいと思います。
今回ご紹介するキャンプ道具は、「MOSSY OAK(モッシーオーク)シースナイフ」になります。
キャンプ道具の紹介 – 【ナイフ】MOSSY OAK(モッシーオーク)シースナイフ

MOSSY OAK(モッシーオーク)シースナイフはフルタング構造のステンレス製のナイフになります。
サイズは全長22.5cm、刃体長さは10.5cm、重量は240gと少々重めです。
特徴としては以下の通りです。(Amazonから引用)
素材
ブレード材質は高品質なステンレスで、錆に強いです。
天然ウード材で丈夫なザイテルより握りやすいハンドル、細かな工夫が施されています。手に優しくて持ち感が快適です。フルタング構造
ブレードを挟み込んだ堅牢なフルタング構造で、サイズの割りに重量バランスはニュートラルなので、手に馴染む感じが使いやすいです。適用場所
洗練なデザインで、コレクションだけではなく、DIYなどアウトドアまでも幅広く対応した一品です。専用収納ケース付き
Amazon – https://www.amazon.co.jp/MOSSY-OAK-%E3%82%B5%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%95-%E5%A4%A9%E7%84%B6%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB-%E3%80%90%E7%9A%AE%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%91/dp/B07MFTPR9F
専用ケースが付いて、ケースハンドルに、ベルトルプ付き、携帯しやすいです。
専用のケースが付いているので、特に考えることなく収納できます。
またこういった商品は初めは研がれていないのでシャープナーも合わせて購入したほうが良いかと思いますね。
キャンプ道具の紹介 – 【ナイフ】MOSSY OAK(モッシーオーク)シースナイフの感想・レビュー

どういったナイフが良いかなと考えていた時、まずは用途を思い浮かべました。
パンを切ったり、バトニングしたりと、ざっくり切る為の用途として使うと考えたときに、包丁のような調理用のナイフでは刃が薄く壊れてしまうのではないかと思いシースナイフを購入しました。
MOSSY OAK(モッシーオーク)シースナイフは男性には丁度良い大きさで、ずっしりとした感じまでいかない重量になります。
ちなみにバトニング目的もあったのですが、広葉樹のような堅い木の場合には向いていませんでした。
針葉樹であれば木目に沿ってバトニングを行えば問題なく行えました。
ちなみに私の大好きなフランスパンを切るのにはとても重宝しています(笑)
デメリットはナイフならでのお手入れが必要なことでしょうか。
しかしそういった手間暇もキャンプの楽しい要素の一つだと思うので、デメリットとは言わないのかもしれませんね。
最後に

MOSSY OAK(モッシーオーク)シースナイフはやはりナイフならではの味がありますね。
またステンレスなので錆もあまり気にしないでいいのも楽ではあります。
初心者キャンパーだった私には丁度よい1本といった感じでとても重宝しています。
針葉樹をバトニングしたり、フランスパンを切ったり、ナイフの裏でファイアースターターをこすってみたりといろいろなことをしています。
もちろんお手入れもシャープナーで行っていますので切れ味は抜群です!
しいて言うなら調理には向かないので、その場合はオピネルのような細いナイフも購入したほうがいいですね。
まだまだ良さそうなナイフもいっぱいあるので、道具沼にはまりながら物色していきたいと思います。
以上、私の使用してきた・使用しているキャンプ道具の一つ、MOSSY OAK(モッシーオーク)シースナイフの紹介でした!
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 道具(ギア)についての感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 道具(ギア)についての感想・レビュー【その2】
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 初キャンプは福島県耶麻郡北塩原村「裏磐梯休暇村キャンプ場」感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 第2回キャンプは宮城県刈田郡七ヶ宿町「オートキャンプ場 きららの森」感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 第3回キャンプは山形県上山市蔵王高原坊平「蔵王坊平国設野営場」感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 自宅の庭でキャンプの雰囲気だけでも楽しむ庭キャン
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップのLEDランタン感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?マキネッタ(ビアレッティ 直火式 モカエキスプレス)感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップ(ダイソー)のいろいろなLEDランタン・ライト達の感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップ(ダイソー)のレジャーチェアとチェア用収納ハンモックの感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 – 庭キャンではなく畑キャン!
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 美味しいコーヒーを飲もう!パーコレーターを購入・感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 自宅の庭でキャンプの雰囲気だけでも楽しむ庭キャン BBQ編
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 楽しく焼こう!ホットサンドメーカー(HSM)を購入・感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップ(ダイソー)のアルミ風よけ(風防)/コンロ用の感想・レビュー
- キャンプ道具の紹介 - 【タープ】Coleman(コールマン)インスタントバイザーシェード
- キャンプ道具の紹介 - 【タープ】Coleman(コールマン)フルフラップフォーインスタントバイザーシェード
- キャンプ道具の紹介 - 【寝袋】Bears Rock(ベアーズロック)-6度 寝袋 シュラフ 封筒型
- キャンプ道具の紹介 - 【マット】Bears Rock(ベアーズロック)マット 自動膨張式
- キャンプ道具の紹介 - 【ランタン】DOD(ディーオーディー) LEDソーラーポップアップランタン
- キャンプ道具の紹介 - 【ランタン】FIELDOOR(フィールドア) LED ランタン
- キャンプ道具の紹介 - 【ランタン】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)CSオイルランタン
- キャンプ道具の紹介 - 【調理台】山善 キャンパーズコレクション ネオマルチスタンドワイド
- キャンプ道具の紹介 - 【バーナー】SOTO(ソト)レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン)ST-330
- キャンプ道具の紹介 - 【飯ごう】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)林間飯ごう 丸型 4合炊き
- キャンプ道具の紹介 - 【テーブル】 IRIS PLAZA(アイリスプラザ)ロールテーブル アウトドア
- キャンプ道具の紹介 - 【コンテナ】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)折りたたみ コンテナ フォールディング ハンディ
- キャンプ道具の紹介 - 【焚火台】UNIFLAME(ユニフレーム)ファイアグリル
- キャンプ道具の紹介 - 【スパッタシート】ICHIFUJI(イチフジ)スパッタシート(養生シート)
- キャンプ道具の紹介 - 【テーブル】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)アルミ ロールテーブル
- キャンプ道具の紹介 - 【収納ボックス】IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)収納ボックス
- キャンプ道具の紹介 - 【ナイフ】MOSSY OAK(モッシーオーク)シースナイフ
- キャンプ道具の紹介 - 【シャープナー】LANSKY(ランスキー)シャープナー ブレードメディック
- キャンプ道具の紹介 - 【ダストスタンド】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)ゴミ袋スタンド
- キャンプ道具の紹介 - 【温度計】Crecer(クレセル)室内・室外 デジタル温度計
- キャンプ道具の紹介 - 【自在金具】ELLISSE(エリッゼ)アルミ自在金具
- キャンプ道具の紹介 - 【延長コード】NICOH(ニコー)防雨ソフト 延長コード / 防雨型 分配コード
- キャンプ道具の紹介 - 【バッテリー】モバイルバッテリー ソーラーチャージャー
- キャンプ道具の紹介 - 【焼肉】丸型七輪
- キャンプ道具の紹介 - 【燻製機】SOTO(ソト)お手軽香房
- キャンプ道具の紹介 - 【火起こし・火消し】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)大型火消しつぼ 火起し器セット
コメント