心心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その2】続く心のモヤモヤ 心の病気(こころのびょうき)になり、心療内科を複数診察予約をし、ようやく1件目の心療内科の診察を受けて、1週間が経ちました。心の病気(こころのびょうき)の診察の続き初診と違い、今回の診察予約時刻は午前11時。(幸いにも私はよほどのことがなけ...2020.01.29心病気・怪我薬
心心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その1】心のモヤモヤ 再び心のもやもやが出てきたことにより、心療内科の予約をしたわけですが、予約からようやく1週間、1件目の心療内科に行くことができました。(2020/01/16)心の病気(こころのびょうき)の初診へ予約時刻は午前11時半。恐らく初診なので午前中...2020.01.28心病気・怪我薬
心心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – JAZZがたくさんきました 再び心のもやもやが出てきたことにより、心療内科の予約をしたわけですが、この記事を執筆している時点では、1件目の心療内科にて診察を受けた後になりますので、若干執筆内容が変わっているかもしれませんがご容赦ください。心の病気(こころのびょうき)を...2020.01.27心病気・怪我
心心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 経営者と会話してみました 再び心のもやもやが出てきたことにより、心療内科の予約をしたわけですが、この記事を執筆している時点では、1件目の心療内科にて診察を受けた後になりますので、若干執筆内容が変わっているかもしれませんがご容赦ください。心の病気(こころのびょうき)を...2020.01.26心病気・怪我
心心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【40歳の時】 音楽を聴いてみた 再び心のもやもやが出てきたことにより、心療内科の予約をしたわけですが、この記事を執筆している時点では、まだ予約した日にはなっておらず、診察もしていません。心の病気(こころのびょうき)だろうが何だろうが、やらなくてはいけない作業糖尿病という病...2020.01.22心病気・怪我
心心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【40歳の時】 再び始まる心のモヤモヤ 2019年度の年末年始休みに入る前に、心のモヤモヤは晴れたはずなのですが、長い連休を終え、明日から仕事だと思ったとたん、胸がドキドキし、不安になってきました。まさかまた心の病気(こころのびょうき)に・・・心の病気(こころのびょうき)との付き...2020.01.11心病気・怪我
心心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【40歳の時】 24歳の時と35歳の時に、心の病気(こころのびょうき)になりました。 その時に起きた内容、心情、体験、その後も含めて、記録的に書き留めたものが下記になりますので、参考までにそちらもご覧いただければと思います。 心の病気(こころのびょうき)と...2020.01.07心病気・怪我
心心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【35歳の時】 24歳の時に初めて、心の病気(こころのびょうき)になりました。その時に起きた内容、心情、体験、その後も含めて、記録的に書き留めたものが下記になりますので、参考までにそちらもご覧いただければと思います。心の病気(こころのびょうき)との付き合い...2020.01.06心病気・怪我
心心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【24歳の時】 2019年に40歳を迎えました。しかし最近どうにも心が不安定になり、ものすごく苦しい時があります。胸がモヤモヤするというか、ドキドキするといいますか。思えば24歳を皮切りに、定期的に訪れる胸のドキドキや不安感・動悸といった所謂、心の病気(こ...2020.01.05心病気・怪我
病気・怪我糖尿病の発覚からの各数値の推移 私が治療してきた、各療法の推移などの報告です。7年間の数値(血糖値、HBA1c等)さて、薬物療法・食事療法・運動療法と3つの柱にて、それぞれ治療を進めてきて7年が経ちました。あっという間ですね。7年の間本当いろいろあったと思います。それでは...2019.12.29病気・怪我
病気・怪我糖尿病の治療(運動療法)【その2】 運動療法をひたすら試行錯誤をしてはや半年が経ちました。なかなかいい具合に定着することが叶いません。チャレンジしては失敗を繰り返すトライ&エラーを実行し続けている状態です。そのような中でも全く良いイメージが湧いてきません。糖尿病治療の運動療法...2019.12.28病気・怪我運動・筋肉・筋トレ
病気・怪我糖尿病の治療(食事療法)【その2】 さて食事療法に一度失敗したからと言って、はいそうですかと諦めることができないのが、糖尿病の恐ろしさです。対策は一生続くのです。糖尿病の自覚症状について私自身も、自覚症状は多少はでていましたが(多尿や喉の渇きなど)、病気に苦しんでいるという自...2019.12.27病気・怪我
病気・怪我糖尿病の治療(薬物療法)【その2】 さて今回は、糖尿病治療の薬物治療のその2になります。なお、以前の記事でも伝えましたが、基本的にはどのような薬を出されたかをメインで書いていきますので、薬単体での効果等についてはここでは書きません。(というよりわからない)薬物療法・食事療法・...2019.12.26病気・怪我薬
病気・怪我風邪と嘔吐(つわりのような症状) 大変に珍しい症状の風邪にかかりました。(私は初めて罹りました)嘔吐を繰り返す風邪です。この記事では便宜上「嘔吐風邪」と記載いたします。1人目の嘔吐風邪発症者2019年12月第3週の事。長女が朝から嘔吐を繰り返します。丁度1週間前に長女のクラ...2019.12.24病気・怪我
病気・怪我糖尿病の治療(運動療法)【その1】 さて私の場合ですが、医者の先生が言うには、運動不足による糖尿病とのことなので、運動をきちっと行っていけば、数値は改善していくそうです。(半信半疑)しかし先生の言う通り、高校を卒業してからはまともに運動というものをしていませんでした。お遊びで...2019.12.23病気・怪我運動・筋肉・筋トレ
病気・怪我糖尿病の治療(食事療法)【その1】 薬物療法については、私には薬の知識が全くと言っていいほどありませんので、医者に言われる通り、処方された薬を服用するわけですが、食事療法はいったいどうなのでしょうか。結論から言うと思ってたのと全然違っていました。糖尿病になった時の治療(特に食...2019.12.22病気・怪我
病気・怪我糖尿病の治療(薬物療法)【その1】 さて最初に始めるのは、初日に処方される薬。所謂、薬物療法からの開始です。治療:薬物療法開始糖尿病の治療の1つ、薬物療法では読んで字のごとく、薬を使った治療方法となります。私が、先生の話を聞いた限りでは、今後処方する薬は血糖値を下げる薬ではな...2019.12.21病気・怪我薬
病気・怪我初めての糖尿病 – 発覚編(血糖値[空腹]:174/HbA1c:8.2) 私が33歳の時でした。いつも通り仕事に励んでいると、会社に一本の電話が入りました。【糖尿病?】健診センターからの電話ですえ?私宛ですか?まったく身に覚えのない電話に少々困惑しつつも、内容を聞いてみることにしました。なお、この時点では会社の健...2019.12.20病気・怪我