こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
今回もこれまで私が使用してきた・使用しているキャンプ道具について紹介させていただきたいと思います。
今回ご紹介するキャンプ道具は、「ICHIFUJI(イチフジ)スパッタシート(養生シート)」になります。
キャンプ道具の紹介 – 【スパッタシート】ICHIFUJI(イチフジ)スパッタシート(養生シート)

ICHIFUJI(イチフジ)スパッタシート(養生シート)は主に焚火台の下に敷く耐熱用のシートになります。
耐熱用のシートは、キャンプ場に行ったとき使用する焚火台の下に敷くことにより、輻射熱による地面への延焼を防いでくれるほか、芝などの焦げ付きも防止します。
サイズや種類は縦横1m~3mまであり、ハトメの有無もあります。
私が購入・使用しているのは1m × 1mのサイズでハトメ有りのものになります。
特徴としては以下の通りです。(ショッピングサイトから引用)
究極の耐久性!!!
より強くしっかり火花を遮断!
耐熱・大火に特化したスパッタシート。作業温度は700度、瞬間使用温度はなんと1500度と耐熱・耐火に特化したスパッタシート!!
作業温度は700度 瞬間使用温度はなんと1500度と耐熱・耐火に特化したスパッタシートです。
たき火・コンロ・ストーブ類・煙突の周りなどにもお使いいただけます。
不燃シート用生地・耐熱シート用生地・防炎シート用生地・焚火・お仏壇のろうそくや線香・タバコなど火の元の心配な所で活躍します。
溶接火花養生シート・防火シート・耐炎カバー類としてご使用いただけます。安全で傷つかないガラス繊維!
Amazon – https://www.amazon.co.jp/dp/B07DXLJZHF?tag=maftracking283071-22&linkCode=ure&creative=6339
触れると柔らかいですが、ガラス繊維を含んでいるため皮膚に刺激を伴う可能性があります。
公式サイトはないですが、いろいろな通販ショップで購入することができます。
キャンプ道具の紹介 – 【スパッタシート】ICHIFUJI(イチフジ)スパッタシート(養生シート)の感想・レビュー

直火禁止のキャンプ場は多いですが、焚火台を使用すればOKのキャンプ場が多いとはいえ、芝の上などでは輻射熱や火の粉で地面が焼けてしまいます。その為に焚火台の下に敷くための耐火の養生シートを購入しました。
地面が完全にむき出しの土や砂利であれば、あまり気にしませんが、持っていても損はないのでキャンプ場を守るために是非ご使用ください。
安全に使用して、キャンプ場に迷惑をかけないで最低限のマナーを守る為には必要なものですよね。
ハトメ有りのスパッタシートを購入しましたが、焚火台が重い場合はあまり気にしないでいいかもしれません。
しかし念のためハトメ有りのものを購入しました。
これは万が一強風が吹いた時にスパッタシートごと持ちあげられて焚火台が転倒するのを防ぐためにペグ打ちしたかったからになります。
デメリットはレジャーシートに比べると若干重いことですが、耐熱用のシートなので当然ですよね。
まぁこういったものはデメリットというよりも仕様ということになるのでしょうか。
最後に

ICHIFUJI(イチフジ)スパッタシート(養生シート)は最低限のマナーを守るためにはやはり必要なものですよね。
環境への配慮、周りへの迷惑等を考慮し安全・安心して使えるスパッタシートはソロでも家族でもグループでも焚火を楽しむためには必須のものです。
なお大きさですが、4人くらいでの焚火であれば焚火台もそこまで大きいものではないと思いますので、1m × 1mのサイズで十分と言えるでしょう。
複数台焚火台を慣れべて使いたい場合は(焚火と調理用で分けたい等)大きめのスパッタシートを購入すると吉です。
以上、私の使用してきた・使用しているキャンプ道具の一つ、ICHIFUJI(イチフジ)スパッタシート(養生シート)の紹介でした!
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 道具(ギア)についての感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 道具(ギア)についての感想・レビュー【その2】
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 初キャンプは福島県耶麻郡北塩原村「裏磐梯休暇村キャンプ場」感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 第2回キャンプは宮城県刈田郡七ヶ宿町「オートキャンプ場 きららの森」感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 第3回キャンプは山形県上山市蔵王高原坊平「蔵王坊平国設野営場」感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 自宅の庭でキャンプの雰囲気だけでも楽しむ庭キャン
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップのLEDランタン感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?マキネッタ(ビアレッティ 直火式 モカエキスプレス)感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップ(ダイソー)のいろいろなLEDランタン・ライト達の感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップ(ダイソー)のレジャーチェアとチェア用収納ハンモックの感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 – 庭キャンではなく畑キャン!
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 美味しいコーヒーを飲もう!パーコレーターを購入・感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 自宅の庭でキャンプの雰囲気だけでも楽しむ庭キャン BBQ編
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 楽しく焼こう!ホットサンドメーカー(HSM)を購入・感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップ(ダイソー)のアルミ風よけ(風防)/コンロ用の感想・レビュー
- キャンプ道具の紹介 - 【タープ】Coleman(コールマン)インスタントバイザーシェード
- キャンプ道具の紹介 - 【タープ】Coleman(コールマン)フルフラップフォーインスタントバイザーシェード
- キャンプ道具の紹介 - 【寝袋】Bears Rock(ベアーズロック)-6度 寝袋 シュラフ 封筒型
- キャンプ道具の紹介 - 【マット】Bears Rock(ベアーズロック)マット 自動膨張式
- キャンプ道具の紹介 - 【ランタン】DOD(ディーオーディー) LEDソーラーポップアップランタン
- キャンプ道具の紹介 - 【ランタン】FIELDOOR(フィールドア) LED ランタン
- キャンプ道具の紹介 - 【ランタン】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)CSオイルランタン
- キャンプ道具の紹介 - 【調理台】山善 キャンパーズコレクション ネオマルチスタンドワイド
- キャンプ道具の紹介 - 【バーナー】SOTO(ソト)レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン)ST-330
- キャンプ道具の紹介 - 【飯ごう】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)林間飯ごう 丸型 4合炊き
- キャンプ道具の紹介 - 【テーブル】 IRIS PLAZA(アイリスプラザ)ロールテーブル アウトドア
- キャンプ道具の紹介 - 【コンテナ】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)折りたたみ コンテナ フォールディング ハンディ
- キャンプ道具の紹介 - 【焚火台】UNIFLAME(ユニフレーム)ファイアグリル
- キャンプ道具の紹介 - 【スパッタシート】ICHIFUJI(イチフジ)スパッタシート(養生シート)
- キャンプ道具の紹介 - 【テーブル】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)アルミ ロールテーブル
- キャンプ道具の紹介 - 【収納ボックス】IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)収納ボックス
- キャンプ道具の紹介 - 【ナイフ】MOSSY OAK(モッシーオーク)シースナイフ
- キャンプ道具の紹介 - 【シャープナー】LANSKY(ランスキー)シャープナー ブレードメディック
- キャンプ道具の紹介 - 【ダストスタンド】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)ゴミ袋スタンド
- キャンプ道具の紹介 - 【温度計】Crecer(クレセル)室内・室外 デジタル温度計
- キャンプ道具の紹介 - 【自在金具】ELLISSE(エリッゼ)アルミ自在金具
- キャンプ道具の紹介 - 【延長コード】NICOH(ニコー)防雨ソフト 延長コード / 防雨型 分配コード
- キャンプ道具の紹介 - 【バッテリー】モバイルバッテリー ソーラーチャージャー
- キャンプ道具の紹介 - 【焼肉】丸型七輪
- キャンプ道具の紹介 - 【燻製機】SOTO(ソト)お手軽香房
- キャンプ道具の紹介 - 【火起こし・火消し】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)大型火消しつぼ 火起し器セット
コメント