こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
今回もこれまで私が使用してきた・使用しているキャンプ道具について紹介させていただきたいと思います。
今回ご紹介するキャンプ道具は、「UNIFLAME(ユニフレーム)ファイアグリル」になります。
キャンプ道具の紹介 – 【焚火台】UNIFLAME(ユニフレーム)ファイアグリル

UNIFLAME(ユニフレーム)ファイアグリルは白灯油、ランタン用パラフィンオイルを使用したオイルランタンになります。
サイズはノーマルタイプとラージタイプ、それにソロタイプの3種類があります。
私が購入・使用しているのはサイズはノーマルタイプになります。
特徴としては以下の通りです。(公式サイトから引用)
四隅の隙間
炉の四隅は熱による変形を防ぎ、空気を取り入れるためにあえて隙間を設けています。絶妙な炉と網の構造
網はファイアグリルのツメに載せる仕様なので、炉の四隅にスペースができ、炭の調整がしやすくなります。保温スペース
網の四隅は中心部に比べ火力が弱くなるので、保温スペースとして使えます。ダッチオーブンにも
バーベキューにも
「ロストル」の役割
ロストルとは、炭の下に敷くことで通風を良くし、炭火を熾しやすく、火もよく燃えるようにする「火格子」のことです。ロストルを敷くことで炉台底面と炭との間に適度な空間ができ、効率よく炭火を熾すことができます。ファイアグリルはパンチ穴の開いたロストルを標準装備していますが、線材を使用した「ファイアグリルヘビーロストル」を組み合わせると、使い方もさらに幅が広がります。ワンポイント
ロストルは熱により変形しますが使用上は全く問題ありません。気になる場合は凹んだ面を上にして使用してください。2台同時使用もオススメ 左1台/右2台
UNIFLAME- https://www.uniflame.co.jp/product/683040
2台使用は焚き火とダッチオーブン料理を同時にこなしたい時などに便利な使い方です。ファイアグリルは炉が底部に向かってテーパー形状になっているので2台収納時でも外寸は1台の時と変わりません。「焚き火用」と「調理用」といった使い分けが便利でオススメです。
ファイアグリとしての調理台になるほか、焚火台としても使用できます。
焚火・バーベキューダッチオーブンなどが手軽に名の締めます。
キャンプ道具の紹介 – 【焚火台】UNIFLAME(ユニフレーム)ファイアグリルの感想・レビュー

この焚火台、私が購入した時には定番中の定番と言うか、かなり有名なファイアグリル・焚火台でしたので迷わず購入しました。
ただラージタイプとは迷ったのですが、主にファミキャン(4人)で使用することが多い私にはラージよりもノーマルだと思い、ノーマルタイプを選びました。
またロースタイルで焚火をしたいと思っていましたので、高さが丁度良くBBQなどでも使用できますので、一石二鳥で楽しむことができます。
またこのファイアグリル・焚火台にはオプション品も結構あるので、気になった方は調べてみてください。
なお購入時には収納ケースはついていないのでご注意ください。(オプション品として購入可能です)
組み立て方も簡単であっという間に焚火台ができるのは嬉しいですね。
ただしさすが焚火台といいましょうか、ちょっと重いので収納ケースは必須といったところでしょうか。
ロースタイルで行う焚火はやはり最高ですよね。なんで炎の揺らめきっていうのは心が癒されるんでしょうかね。
デメリットはBBQをやる場合は炭を寝かせて網を置けばいいのですが、薪で調理をするには薪を寝かせなければならず、少々火力を調整するのが難しいのが難点です。
まぁそれでもスタンドなどを別途購入して焚火台にスタンドを置いて、その上で調理するなど、工夫次第でなんとかなるので、その辺も焚火台の楽しみ方でしょうかね。
最後に

UNIFLAME(ユニフレーム)ファイアグリルは控えめにいって最高ですね。
最初はシルバーのぎらついた焚火台ですが、使用していくうちに段々と汚れがついていき、それがまた味になってきます。
重量はありますが収納ケースがあればそこまで重みは感じませんし、組み立てもとても簡単であっというかにファイアグリル・焚火台が完成します。
あとは炭をおいたり薪をおいたりして、バーベキューやダッチオーブン、そして一番重要な焚火として使用できるというのは最高です。
ラージタイプなら6人~8人でもバーベキューなどができるくらい大きいので、大人数の場合は迷わずラージタイプを購入しましょう。
また公式サイトにも書いてますが、2台の合わせ技というのもよさそうです。焚き火用と調理用といった使い分けですね。
こうなってくると1人でも楽しめる焚火台としてソロ用も欲しくなってくるのが道具沼(笑)
しかしソロであればもっと軽くて便利なものもあるので、そっちを購入したりするかもしれませんね。
以上、私の使用してきた・使用しているキャンプ道具の一つ、UNIFLAME(ユニフレーム)ファイアグリルの紹介でした!
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 道具(ギア)についての感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 道具(ギア)についての感想・レビュー【その2】
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 初キャンプは福島県耶麻郡北塩原村「裏磐梯休暇村キャンプ場」感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 第2回キャンプは宮城県刈田郡七ヶ宿町「オートキャンプ場 きららの森」感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 第3回キャンプは山形県上山市蔵王高原坊平「蔵王坊平国設野営場」感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 自宅の庭でキャンプの雰囲気だけでも楽しむ庭キャン
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップのLEDランタン感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?マキネッタ(ビアレッティ 直火式 モカエキスプレス)感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップ(ダイソー)のいろいろなLEDランタン・ライト達の感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップ(ダイソー)のレジャーチェアとチェア用収納ハンモックの感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 – 庭キャンではなく畑キャン!
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 美味しいコーヒーを飲もう!パーコレーターを購入・感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 自宅の庭でキャンプの雰囲気だけでも楽しむ庭キャン BBQ編
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 楽しく焼こう!ホットサンドメーカー(HSM)を購入・感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップ(ダイソー)のアルミ風よけ(風防)/コンロ用の感想・レビュー
- キャンプ道具の紹介 - 【タープ】Coleman(コールマン)インスタントバイザーシェード
- キャンプ道具の紹介 - 【タープ】Coleman(コールマン)フルフラップフォーインスタントバイザーシェード
- キャンプ道具の紹介 - 【寝袋】Bears Rock(ベアーズロック)-6度 寝袋 シュラフ 封筒型
- キャンプ道具の紹介 - 【マット】Bears Rock(ベアーズロック)マット 自動膨張式
- キャンプ道具の紹介 - 【ランタン】DOD(ディーオーディー) LEDソーラーポップアップランタン
- キャンプ道具の紹介 - 【ランタン】FIELDOOR(フィールドア) LED ランタン
- キャンプ道具の紹介 - 【ランタン】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)CSオイルランタン
- キャンプ道具の紹介 - 【調理台】山善 キャンパーズコレクション ネオマルチスタンドワイド
- キャンプ道具の紹介 - 【バーナー】SOTO(ソト)レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン)ST-330
- キャンプ道具の紹介 - 【飯ごう】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)林間飯ごう 丸型 4合炊き
- キャンプ道具の紹介 - 【テーブル】 IRIS PLAZA(アイリスプラザ)ロールテーブル アウトドア
- キャンプ道具の紹介 - 【コンテナ】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)折りたたみ コンテナ フォールディング ハンディ
- キャンプ道具の紹介 - 【焚火台】UNIFLAME(ユニフレーム)ファイアグリル
- キャンプ道具の紹介 - 【スパッタシート】ICHIFUJI(イチフジ)スパッタシート(養生シート)
- キャンプ道具の紹介 - 【テーブル】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)アルミ ロールテーブル
- キャンプ道具の紹介 - 【収納ボックス】IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)収納ボックス
- キャンプ道具の紹介 - 【ナイフ】MOSSY OAK(モッシーオーク)シースナイフ
- キャンプ道具の紹介 - 【シャープナー】LANSKY(ランスキー)シャープナー ブレードメディック
- キャンプ道具の紹介 - 【ダストスタンド】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)ゴミ袋スタンド
- キャンプ道具の紹介 - 【温度計】Crecer(クレセル)室内・室外 デジタル温度計
- キャンプ道具の紹介 - 【自在金具】ELLISSE(エリッゼ)アルミ自在金具
- キャンプ道具の紹介 - 【延長コード】NICOH(ニコー)防雨ソフト 延長コード / 防雨型 分配コード
- キャンプ道具の紹介 - 【バッテリー】モバイルバッテリー ソーラーチャージャー
- キャンプ道具の紹介 - 【焼肉】丸型七輪
- キャンプ道具の紹介 - 【燻製機】SOTO(ソト)お手軽香房
- キャンプ道具の紹介 - 【火起こし・火消し】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)大型火消しつぼ 火起し器セット
コメント