PR

40代から始める農作業(畑・庭・プランター) – 作業編【その4】万能ねぎの種を畑にまく!【2020年/春夏】

農業
スポンサーリンク

こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。

さて前々回は人参の種をまき、前回はニラの種をまきました。
さらに1週間が経ちましたので、続いては万能ねぎ(青ネギ)の種をまきたいと思います。

なお事前に畑には堆肥と化成肥料を混ぜて耕しています。
■準備編はこちらから

スポンサーリンク

農作業:例によって畝(うね)はすでに作成済みです

前回、ニラをまいたときに前々回と同様に畝(うね)は作っておきました。

畝(うねづくり・マルチ張り等、土を寄せる作業が一番きついですからね。
(次にきついのは雑草取りだと思いますが)

さて畝(うね)はあらかじめ作ってあるので、またまたいきなり種をまくところから始まります!

と言いたいのですが、結構土が乾燥しているので、種をまく穴を開けたら水をまいていきたいと思います。

※畝(うね)作りについては人参の種をまいた時に書いてありますので参考にするのであればそちらを見てくださいね。

万能ねぎもニラと同じように条まき(すじまき)で巻くため、三角鍬で穴を縦にそって開けていきます。

そして例によって次回の畝(うね)も作っておきました(笑)
基本的には全部同じ要領でレーキを使って畝(うね)は作ります。

農作業:種をまく為にすじをつくり、穴をあけます

前回のニラと同じように、条まき(すじまき)というやり方で種をまいていきます。

条まき(すじまき)の方法も前回と同じようにのせておきます。

条まき(すじまき)とは土に1直線の溝を掘り、その溝にそって種をまく方法です。
まいた種が発芽したとき1列に揃うので雑草を取る時や土寄せ等の作業がとても行いやすいのが特徴です。

というわけで、早速土に1直線に溝を掘ってニラの種をまいていきます。
あ、もちろんオルトランも一緒にです。

なおニラとの違い、光の反応で発芽するため、ニラのように深く埋めずに浅いところに種をまきました。

なお万能ねぎ(青ネギ)も色がついていましたが、今回は真っ黒でした!
これも殺虫剤などがコーティングされているタイプのようです。

1畝(うね)に2列の溝を掘り、ひたすら万能ねぎ(青ネギ)の種とオルトランをまいていきます。

最後に土をかけて、水をまいて万能ねぎ(青ネギ)の種まきは終了です。
土はうっすらとかかる程度でいいですが、風で土と種が飛ばされないように注意してください。

最後に

人参とニラの種をまき2週間経ちましたが、雨があまりふらないので土の表面が結構乾いていましたので、今回の万能ねぎ(青ネギ)も含めて水をたっぷりとあげました。

この水やりがなかなか大変でして・・・
田んぼに水をはる時期だと用水路から水を汲めるのですが、まだその時期ではなかった為、少し歩いたところに流れている水を汲んでから水やりをしました。

10キロの水をひたすら汲んでは歩いて水やり。良い筋トレになります(笑)

はやく用水路に水が流れないものですかね!

さて次回は作った2列の畝(うね)にちりめんわさび(わさび菜)と人参の残りをまきたいと思います。


もし畑に興味があり所有していないのであれば、農業指導も含まれているレンタル畑・シェア畑を借りてはいかがしょうか。なかなか評価も良いようですよ。

関連内容:農業・農作業【2020年】




コメント

タイトルとURLをコピーしました