こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
やっと!やっとこさホットサンドメーカー(HSM)を手に入れいました!
キャンプのギアとしては定番中の定番ともいえるこのギアをまだ持っておらず、いろいろあるホットサンドメーカー(HSM)を物色してはいつ買うかいつ買うかとウズウズしておりました。
ホットサンドメーカー(HSM)を物色したりキャンプ動画を見る中で、できれば真ん中から外れて2つのフライパンとして代用できるタイプが欲しく、また焼き目のマーク等がないタイプをひたすら探していましたが、なかなか欲しいタイプのもの・お値段がマッチせず手を出していませんでした。
しかーし!この度ダイユーエイトで1,980円で売っていたので、ついについに買ってしまいました!
※ネットだともっと安かったと思いますが衝動買いに近いです(笑)
※またしてもキャンプ道具の沼にはまっている次第であります(笑)
それでは早速使用感をレビューしていきたいと思います。
ホットサンドメーカー(HSM)開封の儀

さてホットサンドメーカー(HSM)ですが、斜めに焼き目が付き、2つに分けることが株式会社ヨシカワの「焼き目がサクサク ホットサンドメーカー」を購入しました。
実はホーマックでもう少し安い価格で売っていたのを見かけたのですが、みんな庭キャンし始めた時期で、ずっと売り切れとなっていたのです(泣)
しかしホーマックのホットサンドメーカー(HSM)は何やらマークがついていたので、丁度よかったとも言えます。
それでは早速開封をしていきたいと思います。
左・・・オーソッドクスなホットサンドメーカー(HSM)形態。ホットサンドを作る日が楽しみで仕方がありません。ワクワク
中・・・ホットサンドメーカー(HSM)のひらき形態。中の状態を確かめるのにさくっと開いてみることができるのは嬉しいですね。
右・・・ホットサンドメーカー(HSM)の分割形態。普通のフライパンとして目玉焼きを2個焼くことが出来ます。
また見てわかる通り、斜めに焼き目が付くように加工されていて、少しだけお洒落になホットサンドを作ることができます。
またガス専用とは書いていますが、特に気にせず火さえあればなんでも良いような気ががします。
基本はガスバーナーで使用するつもりですし、あっても炭火の上で焼くと思います。
焚き火の上では煤が割とすごいので恐らく使用しないと思いますので問題ないでしょう。(といっても使いたくなったら焚火で使用すると思いますが)
鳥皮を焼いてみよう

ホットサンドメーカー(HSM)なのに、最初に作るのが鳥皮焼きという(笑)
いいんです!楽しければ!焼ければ!火を使えれば!
キャンプの醍醐味は皆さんいろいろあると思いますが、周りに迷惑を掛けずに本人が楽しければそれが一番なのです!(言い訳ではありません。真理です)
それでは早速、家にあった鳥革でジュージューします!(数日前に庭BBQであまった鳥皮さん)
作る工程は非常に簡単です。
- ホットサンドメーカー(HSM)をガスコンロの上に置く!
- ホットサンドメーカー(HSM)を開く!
- 必要であれば両面に油をひいたりバターを塗る!
- 火をつける!
- 温まったら具材をのせる!
- ホットサンドメーカー(HSM)を閉じる!
- 頃合いを見てひっくり返す!
- 完成!
これだけです。
それでは早速上記の流れに従い鳥皮をのせます。
じゅ~じゅ~♪
やっぱりいい音ですね。肉がやける音というのは。食欲をそそりまくります。
しかしやはり鳥皮。出るわ出るわ油が。
こういった油や汁物が多く出るときの注意点としては、ひっくり返すときに隙間からこぼれる油や汁物を受け止めるお皿があると便利です。
ホットサンドメーカー(HSM)を開き、良い感じに焼けたら完成です。
早速ホットサンドメーカーでジュージューと焼いた鳥皮を頂くことにしましょう。
ホットサンドメーカー(HSM)で焼いた鳥皮。そのお味は?

うんまぁい!!
やっぱりホットサンドメーカー(HSM)で焼いた鳥皮は美味しいですね。
※ガスコンロなのでフライパンと同じと言ってしまえばそれまでですが、こういうのは気持ちがとてもとても大事なのです。
何度かひっくり返す過程で油がとても大量にでましたが、そのおかげでしょうか。
そこまでしつこくなくパリッとした鳥皮が出来上がりました。
どんどんと箸が進んでいきます。
これはもはやお酒のおつまみでしょうね。(今回はお酒は飲みませんが)
ホットサンドメーカー(HSM)のメリットはやっぱりひっくり返すのが楽なことと余分な油・水分を取り除くことができることでしょうかね。
フライパンだとひっくり返すのもなかなか手間のものもありますし、何より余分な油・水分を取り除けるのが大きいです。
デメリットとしては焼くスペースが小さいのであまり大きなものは焼くのが難しいですね。まぁ切ればいいのですが多人数用ではちょっと厳しいかも?
今度は朝にホットサンドメーカー(HSM)の主役と言えるホットサンドを、実際に作ってみたいと思います。
ホットサンドメーカー(HSM)は他にも「丸いタイプ」や「真ん中で切れ目が斜めに切れるタイプ」「パン1枚で半分のホットサンドが作れるタイプ」「2枚のホットサンドを作れるタイプ」等いろいろあると思いますが、それはおいおい買っていきたいと思います。(完全に沼にはまっております)
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 道具(ギア)についての感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 道具(ギア)についての感想・レビュー【その2】
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 初キャンプは福島県耶麻郡北塩原村「裏磐梯休暇村キャンプ場」感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 第2回キャンプは宮城県刈田郡七ヶ宿町「オートキャンプ場 きららの森」感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 第3回キャンプは山形県上山市蔵王高原坊平「蔵王坊平国設野営場」感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 自宅の庭でキャンプの雰囲気だけでも楽しむ庭キャン
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップのLEDランタン感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?マキネッタ(ビアレッティ 直火式 モカエキスプレス)感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップ(ダイソー)のいろいろなLEDランタン・ライト達の感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップ(ダイソー)のレジャーチェアとチェア用収納ハンモックの感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 – 庭キャンではなく畑キャン!
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 美味しいコーヒーを飲もう!パーコレーターを購入・感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 自宅の庭でキャンプの雰囲気だけでも楽しむ庭キャン BBQ編
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 楽しく焼こう!ホットサンドメーカー(HSM)を購入・感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップ(ダイソー)のアルミ風よけ(風防)/コンロ用の感想・レビュー
- キャンプ道具の紹介 - 【タープ】Coleman(コールマン)インスタントバイザーシェード
- キャンプ道具の紹介 - 【タープ】Coleman(コールマン)フルフラップフォーインスタントバイザーシェード
- キャンプ道具の紹介 - 【寝袋】Bears Rock(ベアーズロック)-6度 寝袋 シュラフ 封筒型
- キャンプ道具の紹介 - 【マット】Bears Rock(ベアーズロック)マット 自動膨張式
- キャンプ道具の紹介 - 【ランタン】DOD(ディーオーディー) LEDソーラーポップアップランタン
- キャンプ道具の紹介 - 【ランタン】FIELDOOR(フィールドア) LED ランタン
- キャンプ道具の紹介 - 【ランタン】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)CSオイルランタン
- キャンプ道具の紹介 - 【調理台】山善 キャンパーズコレクション ネオマルチスタンドワイド
- キャンプ道具の紹介 - 【バーナー】SOTO(ソト)レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン)ST-330
- キャンプ道具の紹介 - 【飯ごう】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)林間飯ごう 丸型 4合炊き
- キャンプ道具の紹介 - 【テーブル】 IRIS PLAZA(アイリスプラザ)ロールテーブル アウトドア
- キャンプ道具の紹介 - 【コンテナ】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)折りたたみ コンテナ フォールディング ハンディ
- キャンプ道具の紹介 - 【焚火台】UNIFLAME(ユニフレーム)ファイアグリル
- キャンプ道具の紹介 - 【スパッタシート】ICHIFUJI(イチフジ)スパッタシート(養生シート)
- キャンプ道具の紹介 - 【テーブル】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)アルミ ロールテーブル
- キャンプ道具の紹介 - 【収納ボックス】IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)収納ボックス
- キャンプ道具の紹介 - 【ナイフ】MOSSY OAK(モッシーオーク)シースナイフ
- キャンプ道具の紹介 - 【シャープナー】LANSKY(ランスキー)シャープナー ブレードメディック
- キャンプ道具の紹介 - 【ダストスタンド】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)ゴミ袋スタンド
- キャンプ道具の紹介 - 【温度計】Crecer(クレセル)室内・室外 デジタル温度計
- キャンプ道具の紹介 - 【自在金具】ELLISSE(エリッゼ)アルミ自在金具
- キャンプ道具の紹介 - 【延長コード】NICOH(ニコー)防雨ソフト 延長コード / 防雨型 分配コード
- キャンプ道具の紹介 - 【バッテリー】モバイルバッテリー ソーラーチャージャー
- キャンプ道具の紹介 - 【焼肉】丸型七輪
- キャンプ道具の紹介 - 【燻製機】SOTO(ソト)お手軽香房
- キャンプ道具の紹介 - 【火起こし・火消し】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)大型火消しつぼ 火起し器セット
コメント