心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その32】行動・言動を変化させよう その2 さて心療内科に通い始めて32回目の通院となりました。前回の行動・言動を変化させようの続きの記事になります。最近は同僚と話し合った結果、クレームがなくなりましたが、一体全体どういう時に同僚が嫌な気分になるのか具体的にはあまりわかっていません。... 2022.09.28 心病気・怪我薬
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その31】行動・言動を変化させよう さて心療内科に通い始めて31回目の通院となりました。最近元気になってくると同僚から私へのクレームがあがり、気持ちがダウンしてしまいます。そのクレームとは私の言い方がストレスがたまるとのこと。えらそうな言い方だったり、言葉が足りなかったりで相... 2022.09.08 心病気・怪我薬
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その30】薬の飲み方を変えてみました さて心療内科に通い始めて30回目の通院となりました。さて今回はリモートワークも丁度無くなり始めた時期だったので、調子も良くなってきておりますが、一部気になる点があったのでそのあたりを先生に聞きたいと思います。心の病気(こころのびょうき)の診... 2022.08.04 心病気・怪我薬
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その29】ライフスタイルを変えてみよう! さて心療内科に通い始めて29回目の通院となりました。今回もリモートワークからくるストレスへのお話を聞きたいと思います。心の病気(こころのびょうき)の診察 第29回目29回目。今回もいつもより早い時間に診療所へご出勤。さて今回も前回、前々回と... 2022.07.20 心病気・怪我薬
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その28】ストレスを軽減しよう! さて心療内科に通い始めて28回目の通院となりました。今回はリモートワークからくるストレスへのお話を聞きたいと思います。心の病気(こころのびょうき)の診察 第28回目28回目。今回もいつもより早い時間に診療所へご出勤。さて今回も前回と同様にリ... 2022.06.30 心病気・怪我薬
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その27】メリハリをつけよう! さて心療内科に通い始めて27回目の通院となりました。前回は夢の話をしましたが今回は何の話をしましょうかね。心の病気(こころのびょうき)の診察 第27回目27回目。今回もいつもより早い時間に診療所へご出勤。さすにが3年もたつと全ての時間を把握... 2022.06.15 心病気・怪我薬
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その26】毎日夢を見ることについて さて心療内科に通い始めて26回目の通院となりました。さて今回は先生とどんな話ができるでしょうか。心の病気(こころのびょうき)の診察 第26回目26回目。今回もいつもより早い時間に診療所へご出勤。ここ1年ほどは薬のおかげかずっと体調がよく困っ... 2022.06.10 心病気・怪我薬
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その25】少しづつ減薬を始めよう さて心療内科に通い始めて25回目の通院となりました。前々回より新しく出された薬の調子はどうかの確認がありました。その結果はいかに!?心の病気(こころのびょうき)の診察 第25回目25回目。今回もいつもより早い時間に診療所へご出勤。さすにが2... 2022.04.11 心病気・怪我薬
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その24】気が揉む時は別のことをしよう さて心療内科に通い始めて24回目の通院となりました。最近は調子がいいので何を話そうか迷っています。さて今回はどんなお話ができるでしょうか。心の病気(こころのびょうき)の診察 第24回目24回目。今回もいつもと同じ時間に診療所へご出勤。もはや... 2022.03.22 心病気・怪我薬
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その23】糖尿病の食事の仕方 さて心療内科に通い始めて23回目の通院となりました。今回は心療内科なのになんでそんな話?という内容です。心の病気(こころのびょうき)の診察 第23回目23回目。今回もいつもと同じ時間に診療所へご出勤。少々待合室が混んでいましたが、特に時間通... 2022.02.15 心病気・怪我薬
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その22】アルコールは不安感を強くさせる! さて心療内科に通い始めて22回目の通院となりました。今回はお酒と薬の話になります。心の病気(こころのびょうき)の診察 第22回目22回目。今回もいつもと同じ時間に診療所へご出勤。もはや駐車場は空いている時間を把握しているレベルで止めることが... 2022.02.05 心病気・怪我薬
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その21】なぜか糖尿病の話をされました さて心療内科に通い始めて21回目の通院となりました。 最近も調子が良いのですが、今回は心の病気(こころのびょうき)とは全然関係無い(関係はあるのかもしれませんが)話となりました。心の病気(こころのびょうき)の診察 第21回目21回目。今回も... 2022.01.16 心病気・怪我薬
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その20】大分調子がよくなってきました さて心療内科に通い始めて20回目の通院となりました。最近の調子はどうなってきたのかの確認も含めて先生と話していきたいと思います。心の病気(こころのびょうき)の診察 第20回目20回目。今回もいつもと同じ時間に診療所へご出勤。20回目ともなる... 2022.01.06 心病気・怪我薬
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その19】眠気との戦い さて心療内科に通い始めて19回目の通院となりました。最近は段々と調子がよくなってきたせいか、はたまた薬の副作用のせいか眠気が多く出てくるようになりました。そのあたりを今回は先生に聞いてみたいと思います。心の病気(こころのびょうき)の診察 第... 2021.12.07 心病気・怪我薬
ライフハック 【実験】アルコールで足を拭いたら蚊に刺されなかった! 今回は、どこかの記事で読んだ中学生が妹の為に行ったという蚊に刺されない方法を実際に試してみたいと思います。所謂、実験記事です。果たしてどうなるか。蚊に刺されない為の実験道具を揃えましょう蚊に刺されない為の実験道具としては、アルコール成分の入... 2021.09.23 ライフハック健康
ライフハック しゃっくりが止まらない!しゃっくりの効果的な止め方! ある時の会社での出来事です。お昼ご飯を食べて一服しているとしゃっくりがでてきました。しゃっくり自体は別に珍しいものではないのですが・・・しゃっくりが止まらない!一度出始めたしゃっくりは、基本的に気が付けば止まっていたということがほとんどだと... 2021.09.08 ライフハック健康
病気・怪我 ものもらいには市販の抗菌目薬が最適! ある日、とても目がかゆいなぁと思って鏡をみたら瞼が少し腫れており、ものもらいになっていました。ものもらいになると瞼が腫れるのでとても視界が悪く、車通勤且つ1日中PC作業をしている私にはとても致命的でした。そこで、妻に相談したところ良い目薬が... 2021.08.19 病気・怪我
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その18】新しい薬の効果はいかに? さて心療内科に通い始めて18回目の通院となりました。前々回より新しく出された薬の調子はどうかの確認がありました。その結果はいかに!?心の病気(こころのびょうき)の診察 第18回目18回目。今回もいつもと同じ時間に診療所へご出勤。毎度のことな... 2021.08.14 心病気・怪我薬
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その17】とにかく心を落ち着けよう 面白いのか面白くないのか参考になるのかもわからない記事を投稿し続けて、おかげさまで400回目の投稿となりました。これもひとえに閲覧してくれている皆様のお陰です。本当にありがとうございます!400回目の投稿は心の病気(こころのびょうき)につい... 2021.08.04 心病気・怪我薬
健康 溶けないミロの上手な溶かし方 以前にミロを1か月間飲み続けた記事を紹介しました。いまでも2日おきにミロを毎朝飲んでいるのですが、どうしても1点不満な点があり、それを記事にすることにしました。ミロが牛乳に溶けない!そうです。常々ミロを飲むときに思っていたことなのですが、私... 2021.07.30 健康食
運動・筋肉・筋トレ 【エクササイズ】ガクササイズをはじめた結果【運動】 さてGackt氏考案のエクササイズ、ガクササイズを初めて毎日欠かさず1ヵ月がたった結果を書いていきたいと思います。Gackt氏考案のエクササイズ。ガクササイズとは!Gackt氏考案のエクササイズ!ガクササイズを1ヵ月毎日試した結果まず結果か... 2021.07.10 運動・筋肉・筋トレ
運動・筋肉・筋トレ 【エクササイズ】ガクササイズをはじめてみました【運動】 2021年2月22日から芸能人のGackt氏が考案したガクササイズというものを始めてみました。Gackt氏考案!エクササイズ運動!?ガクササイズというのは、芸能人のGackt氏が考案した、全身の単純運動のエクササイズとなります。一応デブ専用... 2021.07.05 運動・筋肉・筋トレ
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その16】薬の量を減らした結果 さて心療内科に通い始めて16回目の通院となりました。前回まで調子がよかったのですが、15回目のときに調子が良くなったために薬を減らす方向になったことを書きました。そしてその結果は以下に。心の病気(こころのびょうき)の診察 第16回目16回目... 2021.06.25 心病気・怪我薬
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その15】薬の量を減らしてみよう さて心療内科に通い始めて15回目の通院となりました。さて今回は段々と調子が良くなってきたので、先生とはその辺についての話をするのかなと思います。心の病気(こころのびょうき)の診察 第15回目15回目。今回もいつも通りの時間にいくことになりま... 2021.06.05 心病気・怪我薬
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その14】考えすぎは良くないこと? さて心療内科に通い始めて14回目の通院となりました。さて今回は特にこれといって先生に聞きたいことはありませんでしたが、とりあえず先生との話の中で聞いてみたい点が出てくれば質問してみることにします。心の病気(こころのびょうき)の診察 第14回... 2021.05.21 心病気・怪我薬
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その13】心の落ち込みは季節が要因? さて心療内科に通い始めて13回目の通院となりました。通院してあっという間の1年が経ちますね。さて今回は先生に聞いて見たいことがありました。ここ1ヵ月は不安で胸が苦しくなったりすることがほぼ無かったのですが朝起きると気分が悪かったりすることが... 2021.03.08 心病気・怪我薬
ライフハック ジャンパー膝の対策・サポーターの感想・レビュー 今回は中学生の娘の身に起こった「バドミントン後に起こった中学1年生女子の足の痛みの原因」の対策になります。以前の記事は下記からご覧いただけます。ジャンパー膝の対策前回の記事でも対策をいくつか書きました。ストレッチ(大腿四頭筋・腸腰筋)安静に... 2021.02.18 ライフハック健康子育て・教育病気・怪我
ライフハック バドミントン後に起こった中学1年生女子の足の痛みの原因 ある日、我が娘である中1女子の長女が部活のバドミントン後に足が痛いと言い出したことがはじまりになります。バドミントン後に起こった中学1年生女子の足の痛みの原因話を聞いた限りではまだ身長が伸びているので、最初は成長痛かなと思っていましたが1ヵ... 2021.01.31 ライフハック健康子育て・教育病気・怪我
心 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その12】遠すぎる未来を考えるのは不安の要因? さて心療内科に通い始めて12回目の通院となりました。次に通院するとあっという間の1年が経ちますね。さて今回は先生に聞いて見ようと思うことを考えてみました。ここ1ヵ月は不安で胸が苦しくなったりすることがほぼ無かったので、先生には遠い未来につい... 2021.01.22 心病気・怪我薬