こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
西暦2019年。私はいよいよ40代になる時がきました。
40歳といえば、戦国時代なら残り寿命後10年ですが、現在での男性の平均寿命を考えると、人生はまだ半分の折り返し地点に来たところです。
40代で元気に動けるうちに何かをはじめてみよう

40年早かったなと思いながらも、まだ40年かとも思う。そんな年齢でございます。
人生がまだ半分あるといっても、体力は維持しつつもどうしても下っていく一方なので、まだまだ元気に動けるうちに何かをはじめようと考えていました。(この時はまだ39歳で40代に向けて、どうしていくかを考えていました)
丁度そういった感じで、何をしようかな?畑でもやるかな?副業でもやろうかな?などといろいろ考えている時、長女(小6)から家族みんなでキャンプへ行きたいと強い要望がありました。
要望を伝えられたのは、39歳になった晩秋の時です。
理由を聞いたところ、当時5年生だった長女は学校の行事で宿泊学習という2泊3日の行事がありました。
宿泊学習の内容は1日目は飯盒炊爨にて調理実習後、テントを設営して宿泊、2日目は登山をし合宿所にて宿泊、3日目は体験学習にてイカダにのった緩い川下り?を行いました。
この時の1日目の飯盒炊爨・調理実習・テント設営・宿泊までが、あまりにも時間が無く忙しなかったようで、楽しめなかったとのこと。
いくら学校の先生がいようと、基本的に実行するのは子供たちです。
計画通りにうまく事が運ぶほうが珍しく、アクシデントも含めた勉強なのです。
時間が足りなくなって当然でしょう。むしろ余裕をもって実施できたら凄すぎます。
そういった経緯でゆっくりと家族でキャンプを楽しみたいということになりました。
世間一般で言うキャンプは初心者です

さて一言でキャンプといっても、一体どういったものなのでしょうか?
河原でバーベキュー(BBQ)をすればキャンプ?
河原でキャンプファイアーをすればキャンプ?
コテージやキャビンに宿泊し、庭でBBQをすればキャンプ?
そんなことはないでしょうが、私のイメージでは、自然の中のキャンプ場でテントを設営し焚火をしながら酒を嗜み、友人・知人・家族で語らう。そして野営。
そんなイメージをもっていますが、概ねあっているでしょうか?
(語弊があるかもしれませんが)一般的なイメージは上記のような形ですよね?
私の経験上、一般的なキャンプは小学生の時に学校の校庭にテントを設営し、飯盒炊爨を行いキャンプファイアーをしたスクールキャンプといったものしかありません。
であれば、私はキャンプ初心者ということになりますよね。
しかし・・・
高校時代はワンダーフォーゲル部

そう、何を隠そう(隠してない)高校生の時に私はワンダーフォーゲル部(とはいってもほとんど登山がメインでしたので登山部と呼んでもいいでしょう)に所属していました。
高校時代の部活動では初心者も初心者で、道具の購入、使い方、基礎体力作り、歩き方等々、様々なことを覚えて実行していきました。
体力作りでは50キロ近いザック(リュックの大きいもの)を背負ってジョギングしたり、校舎の階段を1時間程上り下りしたりとかなり大変でしたが、道具を使ったものはかなり面白かったです。
ラジウスに灯油を入れて火をつける方法。プリムスの使用法。テントの設営の仕方。ザックへの荷物のパッキングの仕方。水の大事さ。汚れ物はなるべく無くすようトイレットペーパーが重宝する。等々数えればキリがありません。
しかもそれを部員(同級生や先輩)といった仲間と行うことがとても楽しかったです。
今ではとてもとてもいい思い出です。
さて私のワンダーフォーゲル部の話はここまでにしておいて、キャンプと登山の違いってなんだろう?と思った時、ほとんど変わらない気がしてきました。
登山は基本的にはテントの設営場所まで徒歩で移動し出発地と異なる場所に行く形や、テントを設営してから登山を開始し元の設営場まで下山する折り返しタイプがあります。
しかし現在のキャンプは基本的にはキャンプ場までは大抵自動車やバイクで移動し(徒歩や自転車でもいいですが・・・)キャンプ場についたらテントを設営して、そこで過ごすものかと思います。
※野営しながら移動というのもあるんでしょうが、家族でそれは難しいですし、今の日本でそういったことをできる場所って私有地しかないと思います。
そう考えると、私のワンダーフォーゲル部の経験はほぼ通用するといっても過言でないでしょう。
むしろ移動がないし、自動車での移動なら荷物も大幅に増やせる!これは大きいですし、道具(ギア)があれば便利ですもんね。(あんまり便利だと面白みもないですが)
かくいう世間一般でのキャンプの経験は皆無の初心者になりますので、まずは下調べを入念にし、道具を一通りそろえていきたいと思います。
※さすがに高校時代の道具はもうないですよ(笑)
今回はキャンプを始めた経緯を書きましたが、次回は道具について書いていきたいと思います。
なお、ファミリーキャンプ、ソロキャンプ、夫婦キャンプ等、初心者の私にとってこれらのキャンプは全て対象です。
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 道具(ギア)についての感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 道具(ギア)についての感想・レビュー【その2】
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 初キャンプは福島県耶麻郡北塩原村「裏磐梯休暇村キャンプ場」感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 第2回キャンプは宮城県刈田郡七ヶ宿町「オートキャンプ場 きららの森」感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 第3回キャンプは山形県上山市蔵王高原坊平「蔵王坊平国設野営場」感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 自宅の庭でキャンプの雰囲気だけでも楽しむ庭キャン
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップのLEDランタン感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?マキネッタ(ビアレッティ 直火式 モカエキスプレス)感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップ(ダイソー)のいろいろなLEDランタン・ライト達の感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップ(ダイソー)のレジャーチェアとチェア用収納ハンモックの感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 – 庭キャンではなく畑キャン!
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 美味しいコーヒーを飲もう!パーコレーターを購入・感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 自宅の庭でキャンプの雰囲気だけでも楽しむ庭キャン BBQ編
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 楽しく焼こう!ホットサンドメーカー(HSM)を購入・感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップ(ダイソー)のアルミ風よけ(風防)/コンロ用の感想・レビュー
- キャンプ道具の紹介 - 【タープ】Coleman(コールマン)インスタントバイザーシェード
- キャンプ道具の紹介 - 【タープ】Coleman(コールマン)フルフラップフォーインスタントバイザーシェード
- キャンプ道具の紹介 - 【寝袋】Bears Rock(ベアーズロック)-6度 寝袋 シュラフ 封筒型
- キャンプ道具の紹介 - 【マット】Bears Rock(ベアーズロック)マット 自動膨張式
- キャンプ道具の紹介 - 【ランタン】DOD(ディーオーディー) LEDソーラーポップアップランタン
- キャンプ道具の紹介 - 【ランタン】FIELDOOR(フィールドア) LED ランタン
- キャンプ道具の紹介 - 【ランタン】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)CSオイルランタン
- キャンプ道具の紹介 - 【調理台】山善 キャンパーズコレクション ネオマルチスタンドワイド
- キャンプ道具の紹介 - 【バーナー】SOTO(ソト)レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン)ST-330
- キャンプ道具の紹介 - 【飯ごう】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)林間飯ごう 丸型 4合炊き
- キャンプ道具の紹介 - 【テーブル】 IRIS PLAZA(アイリスプラザ)ロールテーブル アウトドア
- キャンプ道具の紹介 - 【コンテナ】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)折りたたみ コンテナ フォールディング ハンディ
- キャンプ道具の紹介 - 【焚火台】UNIFLAME(ユニフレーム)ファイアグリル
- キャンプ道具の紹介 - 【スパッタシート】ICHIFUJI(イチフジ)スパッタシート(養生シート)
- キャンプ道具の紹介 - 【テーブル】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)アルミ ロールテーブル
- キャンプ道具の紹介 - 【収納ボックス】IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)収納ボックス
- キャンプ道具の紹介 - 【ナイフ】MOSSY OAK(モッシーオーク)シースナイフ
- キャンプ道具の紹介 - 【シャープナー】LANSKY(ランスキー)シャープナー ブレードメディック
- キャンプ道具の紹介 - 【ダストスタンド】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)ゴミ袋スタンド
- キャンプ道具の紹介 - 【温度計】Crecer(クレセル)室内・室外 デジタル温度計
- キャンプ道具の紹介 - 【自在金具】ELLISSE(エリッゼ)アルミ自在金具
- キャンプ道具の紹介 - 【延長コード】NICOH(ニコー)防雨ソフト 延長コード / 防雨型 分配コード
- キャンプ道具の紹介 - 【バッテリー】モバイルバッテリー ソーラーチャージャー
- キャンプ道具の紹介 - 【焼肉】丸型七輪
- キャンプ道具の紹介 - 【燻製機】SOTO(ソト)お手軽香房
- キャンプ道具の紹介 - 【火起こし・火消し】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)大型火消しつぼ 火起し器セット
コメント