こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
今回もこれまで私が使用してきた・使用しているキャンプ道具について紹介させていただきたいと思います。
今回ご紹介するキャンプ道具は、LEDランタンの「FIELDOOR(フィールドア) LED ランタン」になります。
キャンプ道具の紹介 – 【ランタン】FIELDOOR(フィールドア) LED ランタン

FIELDOOR(フィールドア) LED ランタンはハリケーンランタン風のLEDランタンになります。
カラーバリエーションが5種類ほどありますが、私はシルバーのFIELDOOR(フィールドア) LED ランタンを使用しています。
特徴としては以下の通りです。(公式サイトから引用)
どこか”懐かしい”アンティークデザイン
本物のオイルランプのようなLEDランタン
まるで本物のオイルランプのような、どこか”懐かしい”LEDランタンの登場です。12灯のチップLED搭載で火を使うことが無いので、テントの中でも安全に使用することができます。明るさはダイヤル式無段階調節が可能。お好みの明るさに簡単に調節することができます。キャンプやBBQなどのアウトドアから、インテリアとしてもオススメなアイテムです。12灯のチップLED搭載
火のような”やさしい灯り”でアウトドアを演出
ランタンには12灯のチップLEDを搭載。ダイヤル式の無段階調節でお好みの明るさに調節することができます。色温度は2,500~2,700ケルビンに設定。火のような”やさしい灯り”で、雰囲気も楽しむことができます。乾電池式だから安心・簡単!
FIELDOOR アンティークLEDランタン – https://fieldoor.com/accessory/antiquelantern/
テントの中やインテリアとしても最適!
実際に火を使用せず、乾電池式のLEDランタンだからテントの中でも安心して使用することができます。また、アンティークのようなお洒落なデザインなのでインテリアとしてもGOOD。災害時などの”いざっ”といった時にもオススメです。
使用する電池は単1のアルカリ乾電池2本を使用します。
明るさはオイルランタンのオイルを入れるところの代わりにダイヤルが付いており、そこで無段階調整で明るさ調整が可能です。
ハリケーンランタン風のLEDランタンなので吊るしたり持ち運びが可能です。もちろんLEDなので熱さを感じることもありません。
キャンプ道具の紹介 – 【ランタン】FIELDOOR(フィールドア) LED ランタンの感想・レビュー

FIELDOOR(フィールドア) LED ランタンは単一電池2個必要ですが、燃料や火を使わないので全く危険はなく、ハリケーンランタン風味で雰囲気がでます。
ただしLEDなのですが、そこまで明るくありませんでした。
これであればオイルランタンのほうが明るさはあるかもしれませんね。
ただし火を使わないので、危険がなくどこでも使用できることがメリットになりますね。す。
最初はオイルランタンを買ったのですが、そのオイルランタンの取り扱いがいまいちでFIELDOOR(フィールドア) LED ランタンを買ったのですが、単1の乾電池2本以外のデメリットが無かったのがとてもよかったです。
テーブルに1個置くだけで、とても雰囲気がでましたね。
最後に

FIELDOOR(フィールドア) LED ランタンはLEDなので取り扱いもとても楽で使用しない場合は電池を抜いておくだけで、お手入れなどはほとんど必要ないのでとてもラクチンです。
ただし先ほども書きましたが、LEDにもかかわらずそこまで明るくありませんので、同タイプのハリケーンランタン(オイルランタン)のが明るいかもしれませんね。
私の場合は特に電池を入れるだけで使用でき、荷物としてもそこまで場所をとらないのでサブサブライトくらいの感覚で毎回持って行っていますけどね。
以上、私の使用してきた・使用しているキャンプ道具の一つ、FIELDOOR(フィールドア) LED ランタンの紹介でした!
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 道具(ギア)についての感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 道具(ギア)についての感想・レビュー【その2】
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 初キャンプは福島県耶麻郡北塩原村「裏磐梯休暇村キャンプ場」感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 第2回キャンプは宮城県刈田郡七ヶ宿町「オートキャンプ場 きららの森」感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 第3回キャンプは山形県上山市蔵王高原坊平「蔵王坊平国設野営場」感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 自宅の庭でキャンプの雰囲気だけでも楽しむ庭キャン
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップのLEDランタン感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?マキネッタ(ビアレッティ 直火式 モカエキスプレス)感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップ(ダイソー)のいろいろなLEDランタン・ライト達の感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップ(ダイソー)のレジャーチェアとチェア用収納ハンモックの感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 – 庭キャンではなく畑キャン!
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 美味しいコーヒーを飲もう!パーコレーターを購入・感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 自宅の庭でキャンプの雰囲気だけでも楽しむ庭キャン BBQ編
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - 楽しく焼こう!ホットサンドメーカー(HSM)を購入・感想・レビュー
- キャンプの初心者が始める、40代からの宿営生活 - キャンプで使えそう!?100円ショップ(ダイソー)のアルミ風よけ(風防)/コンロ用の感想・レビュー
- キャンプ道具の紹介 - 【タープ】Coleman(コールマン)インスタントバイザーシェード
- キャンプ道具の紹介 - 【タープ】Coleman(コールマン)フルフラップフォーインスタントバイザーシェード
- キャンプ道具の紹介 - 【寝袋】Bears Rock(ベアーズロック)-6度 寝袋 シュラフ 封筒型
- キャンプ道具の紹介 - 【マット】Bears Rock(ベアーズロック)マット 自動膨張式
- キャンプ道具の紹介 - 【ランタン】DOD(ディーオーディー) LEDソーラーポップアップランタン
- キャンプ道具の紹介 - 【ランタン】FIELDOOR(フィールドア) LED ランタン
- キャンプ道具の紹介 - 【ランタン】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)CSオイルランタン
- キャンプ道具の紹介 - 【調理台】山善 キャンパーズコレクション ネオマルチスタンドワイド
- キャンプ道具の紹介 - 【バーナー】SOTO(ソト)レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン)ST-330
- キャンプ道具の紹介 - 【飯ごう】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)林間飯ごう 丸型 4合炊き
- キャンプ道具の紹介 - 【テーブル】 IRIS PLAZA(アイリスプラザ)ロールテーブル アウトドア
- キャンプ道具の紹介 - 【コンテナ】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)折りたたみ コンテナ フォールディング ハンディ
- キャンプ道具の紹介 - 【焚火台】UNIFLAME(ユニフレーム)ファイアグリル
- キャンプ道具の紹介 - 【スパッタシート】ICHIFUJI(イチフジ)スパッタシート(養生シート)
- キャンプ道具の紹介 - 【テーブル】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)アルミ ロールテーブル
- キャンプ道具の紹介 - 【収納ボックス】IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)収納ボックス
- キャンプ道具の紹介 - 【ナイフ】MOSSY OAK(モッシーオーク)シースナイフ
- キャンプ道具の紹介 - 【シャープナー】LANSKY(ランスキー)シャープナー ブレードメディック
- キャンプ道具の紹介 - 【ダストスタンド】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)ゴミ袋スタンド
- キャンプ道具の紹介 - 【温度計】Crecer(クレセル)室内・室外 デジタル温度計
- キャンプ道具の紹介 - 【自在金具】ELLISSE(エリッゼ)アルミ自在金具
- キャンプ道具の紹介 - 【延長コード】NICOH(ニコー)防雨ソフト 延長コード / 防雨型 分配コード
- キャンプ道具の紹介 - 【バッテリー】モバイルバッテリー ソーラーチャージャー
- キャンプ道具の紹介 - 【焼肉】丸型七輪
- キャンプ道具の紹介 - 【燻製機】SOTO(ソト)お手軽香房
- キャンプ道具の紹介 - 【火起こし・火消し】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)大型火消しつぼ 火起し器セット
コメント