こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
今回は次女の誕生日プレゼントについてになります。
なお、2020年の長女誕生日プレゼントについての記事は下記よりご覧いただけます。
さて今回プレゼントした道具については、あらかじめレビューなどを参考にし購入したものです。
長女の時と同じく初めから良いものを渡すことによって知識や経験、技術などを上達させることが目的となります。
何故初めから良い道具を渡すかについては、長女の記事を参考にしていただければと思いますので、今回は次女にプレゼントしたものの感想レビューとなります。
【プレゼントその1】花(小学館の図鑑・NEO 19)


次女は花がとても大好きで、あまり子供たちが知らない野菜の花等を知っていたり、押し花手帳を自作したりしています。
また将来は「お花屋さんになる」と言っているくらい花が好きです。
といってもまだ小学校3年生なので将来なりたいものは、あっさり変わるかと思いますがそれでも現時点ではお花屋さんになりたいと思うくらい花が大好きです。
そんな次女に誕生日プレゼントで欲しいものを聞いたところ、「花の図鑑」というリクエストがありましたので、小学校3年生でも読める図鑑を調査しました。
小学校3年生というとある程度の字は読めるようになってきていますが、それでも大人向けの図鑑と比べると写真が多いうえで花についての情報量が豊富なものが良いと考えました。
そこで目にとまった図鑑が「花(小学館の図鑑・NEO 19)」という図鑑です。
こちらの2014年にはつばいされた小学館NEOのDVDつき花図鑑になります。
DVDが付いていたりドラえもんが案内役となっており一見付録で子供たちを釣っているように思えますが、かなりしっかりした内容です。
そのしっかりした内容としては
- とにかく写真が綺麗
- イラストではなく写真が多く掲載されている
- DNA分類を採用し、植物の分類が系統立てて学習できる
- 収録数が約1250種と子供向け図鑑の中では多い
といった内容です。
この図鑑を読んでいるだけでも自然と理解できる仕組みになっているのがとてもいいところですね。
子供がいるご家庭では一家に一冊あってもよいと思える花図鑑です。
【プレゼントその2】マルマンスケッチブック(A3・A4)


次女は花も好きですが、何かを描いたり作ったりするのがとても大好きです。
暇さえあればずっと絵を描いていたりレゴを作り続けたりしています。
そんな彼女にはコピックチャオや水彩色鉛筆、学校用の絵具と画材としていろいろなものが揃っているので、今回の花の図鑑と合わせて花の絵をかけるように、昔から絵や製図などをするときによく使われているマルマンスケッチブックをプレゼントしました。
ただスケッチブックもA3だけだと、ページ数が少なく大きく絵を描きたい時には向いているのですが、練習用には向いていないと思いA4のスケッチブックも購入しました。
基本的にはA4で練習し、A3で本番を描いてくれればという思いです。
まぁマルマンスケッチブックに感しては誕生日でなくとも購入はしているのですが大量に購入する時はこういったプレゼントをする機会くらいなので、今回たくさん購入させていただきました。
【花(小学館の図鑑・NEO 19)とマルマンスケッチブック】道具は初めから良いものを揃えよう2のまとめ


長女の誕生日プレゼントの時にも書きましたが、大切なことなのでもう1度同じことを書かせていただきます。
弘法筆を選ばず
とは言いますが、初心者は多少高くとも筆は選ぶべきなんだと考えます。
そして上達した時はじめて筆を選ばなくてよくなると。
今回も約1250種類もの花が記載された図鑑とスケッチブックのA3・A4を10冊程度プレゼントしましたが、図鑑とスケッチブックを庭に持っていき、観察しながら絵を描いて欲しいと思っています。
またコピックチャオ以外に必要なものがあれば、良い画材を揃えてあげられればとも考えていますので、そこは調査したうえでまたプレゼントしたいと考えています。
やはり子供のうちから良いものがあれば大人になった時に財産になりますからね。
※良いもの=高いものとは思っていないので、事前調査は大事です。
- 小学生(低学年・高学年 女子)のクリスマスプレゼント2019
- 小学生のお年玉と「とびなわ」と「なわとび」の違い
- あなたは何座?何ガメ座?(子供の発想力は凄いねって話)
- 市の小学校書初め展の代表と、跳び箱の話
- かわいい折り紙 - 口の動きが気持ち悪い
- スマホ(TONE m17)が充電できない【TONE MOBILE/トーンモバイル】その対処法・解決法!
- 妻の髪型と子供の宿題
- 子供がピアノに夢中になり、鬼滅の刃を耳コピで演奏
- 最近の次女の出来事について(学校・折り紙・プール)
- 子供部屋の二段ベッドの隣に本棚を設置
- 小学生の書写セットの選び方
- 新型コロナウイルス(COVID-19)で長い春休み(休校)と卒業式の短縮等
- おばあちゃんのベッドの寝心地
- 今年(2020年)の雛祭りは、ちらし寿司と姉妹合作のショートケーキ
- 長女の中学校の制服が届きました(冬服のみ)
- 市の小学校書初め展の代表は金賞でした
- 小学校女子集団の行動力は凄いもの
- 長女の絵が絵画コンクールで佳作に入賞しました
- 最近の小学校の卒業式ソング事情
- さようならランドセル。6年間ありがとう。ミニチュアランドセル化計画(ランドセルリメイク)を立てよう
- 令和元年度(2020年)卒業証書(短縮)授与式(卒業式)
- 超超短縮登校日に子供達からお礼の手紙
- 小学校6年生の長女が初めて男子を家に連れてきた日
- 昔ながらの遊び。凧あげを子供としてみよう
- 次女のレゴ作りパワーが凄い
- 令和2年度(2021年)中学校コンパクト入学式
- スーパームーンを天体望遠鏡で子供と見てみよう
- 【コピックチャオとマルマンスケッチブック】道具は初めから良いものを揃えよう(長女の誕生日プレゼント2020)
- 3年生から始めるキーボードのブラインドタッチ練習
- 2020年の長女の誕生日ケーキは不二家のアニバーサリースイーツ「ショコラ・フリュイ」感想・レビュー
- 実母から孫(中学1年生)への誕生日プレゼント2020
- 臨時休校中の過ごし方と、1週間に1度の臨時登校・分散登校
- テレワーク・リモートワークで体が鈍るので、次女と一緒に自転車で小サイクリングで運動を
- 次女に「コピックチャオ」を購入
- 【花(小学館の図鑑・NEO 19)とマルマンスケッチブック】道具は初めから良いものを揃えよう2(次女の誕生日プレゼント2020)
- 【中学生】自転車乗車時のヘルメット事情
- 実母から孫(小学3年生)への誕生日プレゼント2020
- 2020年の次女の誕生日ケーキは不二家のアニバーサリースイーツ「ショートケーキ(フルーツサンド)」感想・レビュー
- 【学校の教材】次女が学校で育てていたキアゲハが綺麗に羽化しました
- 「暇な時間」がある子とない子の違い・育て方
- 思春期の長女との付き合い方・向き合い方
- 【夏休みの自由研究2020】ゆうちょアイデア貯金箱コンクール用に貯金箱を工作!
- 【遺伝・視力】子供の片目が近視になり始めた原因!
- 2020年の地元の子供会の行事がほとんどなくなりました
- バドミントンシューズ(女子/レディース)を購入・感想・レビュー
- 【水筒】THERMOS(サーモス)の真空断熱スポーツボトル(1リットル)を購入・感想・レビュー
- 謝る・言い出す勇気
- 子供の眼鏡の選び方
- 子供の眼鏡の選び方 その2
- ゲーム中に独り言を言う子と言わない子の違い
- 超短縮運動会(小学校)
- 小学校で地域の資源回収が再開されました
- 【観戦不可】中学校の部活(バドミントン)の新人戦が見られない
- 英検の試験会場では置時計がなかったので腕時計を持って行こう!
- 【大人?子ども?】テストのご褒美を拒否する思春期の娘 子どもの考え方がよくわからない
- 【2020年】中学生へのクリスマスプレゼントはモバイルバッテリーとイヤホン
- 【2020年】小学生へのクリスマスプレゼントはマインクラフトのレゴ(LEGO)
- 思春期の娘の考え方
- バドミントン後に起こった中学1年生女子の足の痛みの原因
- ジャンパー膝の対策・サポーターの感想・レビュー
- 子供の笑顔で元気をチャージ!
- 【鬼滅の刃】小学校4年生の次女が竈門禰豆子(かまどねずこ)のコスプレ衣装を購入
- 小学生4年の次女の誕生日プレゼントは裁縫セット!裁縫道具付き(次女の誕生日プレゼント2021)
- 義母から孫(小学4年生)への誕生日プレゼント2021
- 父の日に長女が水ようかんを作ってくれました!2021
- ザリガニの人形を次女が制作!悲しみを乗り越えて!
- ザリガニの人形を次女が制作!悲しみを乗り越えて!【続】
- 【2021年】中学生へのクリスマスプレゼントは現金
- 【2021年】小学生へのクリスマスプレゼントはリカちゃん人形とリカちゃんの服
- 小学生5年の次女の誕生日プレゼントはチープカシオの時計!(次女の誕生日プレゼント2022)
- 【2022年】中学生へのクリスマスプレゼントはワイヤレスイヤホン
- 実力テストの判定Cから1ヵ月。努力した結果、公立高校合格!
- 【2022年】小学生へのクリスマスプレゼントはすみっコぐらしのクッションと抱き枕
- 長女の高校入学祝いにSwatchの腕時計をプレゼント!
コメント