こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
最近、長女の話が続いていますが子供だけにネタがあまりつきませんね。
次女もネタの宝庫なのですが、もはや別次元すぎてネタに昇華させるのが結構難しいです(笑)
さて、我が家の長女・次女が小学校書初め展の代表になった記事は書きましたが、今度は長女が山形県の絵画コンクール「安全な河川利用に関する絵画」で賞をとったようです。
絵画コンクールの賞は佳作

絵画コンクールのテーマが「安全な河川利用に関する絵画」という、初めて聞いたテーマでしたが恐らく昔からそういったテーマはあったと思います。
そんなテーマの絵画コンクールにて、なんと佳作を受賞することができました。
私も小学生の頃、確か「未来の電話」というテーマの絵で市の絵画コンクールにて特選を受賞することができ市役所にずっと飾られていたのを覚えています。(絵はいつ帰ってきたか不明)
長女は4年生頃から絵(主にアニメ絵ですが)に描くのに目ざめコピックを欲しがりました。
コピックを買ってからは大好きだったゲームをそっちのけで絵をずっと書いていました。
やはりやりたいことと良いアイテムがあるとモチベーションが段違いなのでしょうね。
ずーっと絵を描き続けていました。今はずっと絵を描いているわけではありませんが、宿題が終わった後や時間があればわりと絵を描いているのを見かけます。
次女も暇さえあれば、工作や裁縫、ピアノを弾いたり絵を描き続けたりといろんなことをやっていますが絵を描く割合が結構高いですね。
かくいう私も子供の頃は自作の漫画を描くのが好きでした。というよりも何かを描くのが好きで家の設計図とか、いろいろ描いてきました。結果システムエンジニアを経てWebデザイナーをやっていた時期もあります。(最近はデザインはあまりしていませんが、たまにすることもあります)
絵画コンクールの絵自体は、本人は納得がいっていない

せっかく山形県からの受賞だったにも関わらず、当の本人はあまりうれしくないようです。
書写で代表に選ばれ金賞に選ばれた時のほうが、とても喜んでいたくらいです。
曰く、割と適当に書いたのに何故受賞したのかわからないということでした。
ちなみに書いた絵はこちらです。(表彰状も掲載しておきます)
やはり漫画の絵とは違うようで、私が見る限り上手いとはいいがたいです。
しかし構図やテーマにそった内容ということで恐らく受賞したのではないかと思います。
本当に絵がうまい子でも、小学生なわけですから、得意な分野もあるでしょうが不得意な分野も当然あるわけで、全てが上手いわけでもないですからね。
しかし絵画コンクールのテーマが「安全な河川利用に関する絵画」って子供なら正直全く面白くないし、絵を描く意欲が掻き立てられないですよね。
そもそも今時河川で遊ぶ子供たちっているんですかね?
どこかしこも禁止行為ばかりで外で遊ぶのすら難しい時代にどこの河川で遊ぶのでしょうか?
娘はよくこのテーマで絵を描けましたね。想像力があるのでしょうか。
私ならきっと適当に描いたと思いますよ。
あ、だから娘も適当に描いて受賞したから特に何も思わないのか。
- 小学生(低学年・高学年 女子)のクリスマスプレゼント2019
- 小学生のお年玉と「とびなわ」と「なわとび」の違い
- あなたは何座?何ガメ座?(子供の発想力は凄いねって話)
- 市の小学校書初め展の代表と、跳び箱の話
- かわいい折り紙 - 口の動きが気持ち悪い
- スマホ(TONE m17)が充電できない【TONE MOBILE/トーンモバイル】その対処法・解決法!
- 妻の髪型と子供の宿題
- 子供がピアノに夢中になり、鬼滅の刃を耳コピで演奏
- 最近の次女の出来事について(学校・折り紙・プール)
- 子供部屋の二段ベッドの隣に本棚を設置
- 小学生の書写セットの選び方
- 新型コロナウイルス(COVID-19)で長い春休み(休校)と卒業式の短縮等
- おばあちゃんのベッドの寝心地
- 今年(2020年)の雛祭りは、ちらし寿司と姉妹合作のショートケーキ
- 長女の中学校の制服が届きました(冬服のみ)
- 市の小学校書初め展の代表は金賞でした
- 小学校女子集団の行動力は凄いもの
- 長女の絵が絵画コンクールで佳作に入賞しました
- 最近の小学校の卒業式ソング事情
- さようならランドセル。6年間ありがとう。ミニチュアランドセル化計画(ランドセルリメイク)を立てよう
- 令和元年度(2020年)卒業証書(短縮)授与式(卒業式)
- 超超短縮登校日に子供達からお礼の手紙
- 小学校6年生の長女が初めて男子を家に連れてきた日
- 昔ながらの遊び。凧あげを子供としてみよう
- 次女のレゴ作りパワーが凄い
- 令和2年度(2021年)中学校コンパクト入学式
- スーパームーンを天体望遠鏡で子供と見てみよう
- 【コピックチャオとマルマンスケッチブック】道具は初めから良いものを揃えよう(長女の誕生日プレゼント2020)
- 3年生から始めるキーボードのブラインドタッチ練習
- 2020年の長女の誕生日ケーキは不二家のアニバーサリースイーツ「ショコラ・フリュイ」感想・レビュー
- 実母から孫(中学1年生)への誕生日プレゼント2020
- 臨時休校中の過ごし方と、1週間に1度の臨時登校・分散登校
- テレワーク・リモートワークで体が鈍るので、次女と一緒に自転車で小サイクリングで運動を
- 次女に「コピックチャオ」を購入
- 【花(小学館の図鑑・NEO 19)とマルマンスケッチブック】道具は初めから良いものを揃えよう2(次女の誕生日プレゼント2020)
- 【中学生】自転車乗車時のヘルメット事情
- 実母から孫(小学3年生)への誕生日プレゼント2020
- 2020年の次女の誕生日ケーキは不二家のアニバーサリースイーツ「ショートケーキ(フルーツサンド)」感想・レビュー
- 【学校の教材】次女が学校で育てていたキアゲハが綺麗に羽化しました
- 「暇な時間」がある子とない子の違い・育て方
- 思春期の長女との付き合い方・向き合い方
- 【夏休みの自由研究2020】ゆうちょアイデア貯金箱コンクール用に貯金箱を工作!
- 【遺伝・視力】子供の片目が近視になり始めた原因!
- 2020年の地元の子供会の行事がほとんどなくなりました
- バドミントンシューズ(女子/レディース)を購入・感想・レビュー
- 【水筒】THERMOS(サーモス)の真空断熱スポーツボトル(1リットル)を購入・感想・レビュー
- 謝る・言い出す勇気
- 子供の眼鏡の選び方
- 子供の眼鏡の選び方 その2
- ゲーム中に独り言を言う子と言わない子の違い
- 超短縮運動会(小学校)
- 小学校で地域の資源回収が再開されました
- 【観戦不可】中学校の部活(バドミントン)の新人戦が見られない
- 英検の試験会場では置時計がなかったので腕時計を持って行こう!
- 【大人?子ども?】テストのご褒美を拒否する思春期の娘 子どもの考え方がよくわからない
- 【2020年】中学生へのクリスマスプレゼントはモバイルバッテリーとイヤホン
- 【2020年】小学生へのクリスマスプレゼントはマインクラフトのレゴ(LEGO)
- 思春期の娘の考え方
- バドミントン後に起こった中学1年生女子の足の痛みの原因
- ジャンパー膝の対策・サポーターの感想・レビュー
- 子供の笑顔で元気をチャージ!
- 【鬼滅の刃】小学校4年生の次女が竈門禰豆子(かまどねずこ)のコスプレ衣装を購入
- 小学生4年の次女の誕生日プレゼントは裁縫セット!裁縫道具付き(次女の誕生日プレゼント2021)
- 義母から孫(小学4年生)への誕生日プレゼント2021
- 父の日に長女が水ようかんを作ってくれました!2021
- ザリガニの人形を次女が制作!悲しみを乗り越えて!
- ザリガニの人形を次女が制作!悲しみを乗り越えて!【続】
- 【2021年】中学生へのクリスマスプレゼントは現金
- 【2021年】小学生へのクリスマスプレゼントはリカちゃん人形とリカちゃんの服
- 小学生5年の次女の誕生日プレゼントはチープカシオの時計!(次女の誕生日プレゼント2022)
- 【2022年】中学生へのクリスマスプレゼントはワイヤレスイヤホン
- 実力テストの判定Cから1ヵ月。努力した結果、公立高校合格!
- 【2022年】小学生へのクリスマスプレゼントはすみっコぐらしのクッションと抱き枕
- 長女の高校入学祝いにSwatchの腕時計をプレゼント!
コメント