こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
今回は単なる日記というか愚痴に近い内容になりますので、興味のない方はそっと閉じてください。
似たような境遇の方がいれば共感してもらえると幸いです。
中学生の長女の部活はバドミントン

我が家の中学生の長女(1年生)の部活は女子バドミントン部になります。
バドミントンは小学校4年生からスポ少?(というんでしょうか)のような、土曜の夜だけ中学校の部活動の延長線上で小学生にも教えてくれるというものがあり、それに参加して3年間バドミントンをしていました。
元々はキッズエアロというダンスをやっていたのですが、小学校の中学年あたりからダンスは嫌になってきたようで、他のスポーツを探していたところ、同じキッズエアロに所属していた先輩の親からバドミントンに誘われたのがきっかけでした。
そして中学生になり部活動を選ぶ際にいろいろ体験入部しましたが、結局のところバドミントンが好きなようでバドミントン部に入部することとなりました。
各部で始まる新人戦

7月に入部という形になった為、3年生とは1回も一緒に練習をすることができませんでしたが、なんとか部活動も再開され一生懸命取り組んでいました。
但し部活の半分は基礎練習の為、つまらないとは言っていましたが(笑)
そして3年生がいなくなった新体制で9月の後半に新人戦の退会が各部ともに始まります。
中学生の長女が入部したバドミントン部では2年生が3人しかいない為、主に2年生が試合にでる9月の新人戦は1年生も混ざることになりました。
そして長女は3年間バドミントンをしていた経験から経験者ということで、新人戦の試合に参加することになりました。
新人戦は個人戦と団体戦があり、団体戦ではダブルスで参加となります。
私は長女の練習も練習試合も動画以外でまったく見たことが無かったため、新人戦で初めてリアルで観戦できると楽しみにしていたのですが・・・
観戦不可のバドミントンの新人戦

バドミントン部だけかわかりませんが、バドミントンは基本体育館で行うので密を避けるため保護者の参加が不可ということがお便りに書いてありました。
リアルで初めて見られる長女のバドミントン風景を楽しみにしていた私はいささかショックでした。
3密を避けるため、コロナの影響なので仕方がないとは思います。
しかし体育館に入らなくても体育館の外から窓越しに見ていてもいいだろうと思うのですが、どうやらそれもダメなようです。
何故ならばそれを許してしまうと今度は外に保護者が密集することになるからです。
2年生主体の新人戦とはいえ、長女も出場できるバドミントン大会。
頑張ってきた姿を見られると思うとウキウキだったのですが、本当残念です。
最後に

初めての新人戦ということで、とても観戦したかったのですが今回は仕方なく諦めることにしました。
まだまだ試合もいっぱいありますしどこかで見られればいいなと思いつつ、早くコロナの影響がなくなるといいなと願っています。
コロナの影響は部活動の活動にも影響を及ぼすので、早めに収束してくれるといいですね。
以上、日記というよりはほぼ愚痴といった感じになってしまいましたが、今後も長女にはバドミントンを頑張っていって欲しいものです。
- 小学生(低学年・高学年 女子)のクリスマスプレゼント2019
- 小学生のお年玉と「とびなわ」と「なわとび」の違い
- あなたは何座?何ガメ座?(子供の発想力は凄いねって話)
- 市の小学校書初め展の代表と、跳び箱の話
- かわいい折り紙 - 口の動きが気持ち悪い
- スマホ(TONE m17)が充電できない【TONE MOBILE/トーンモバイル】その対処法・解決法!
- 妻の髪型と子供の宿題
- 子供がピアノに夢中になり、鬼滅の刃を耳コピで演奏
- 最近の次女の出来事について(学校・折り紙・プール)
- 子供部屋の二段ベッドの隣に本棚を設置
- 小学生の書写セットの選び方
- 新型コロナウイルス(COVID-19)で長い春休み(休校)と卒業式の短縮等
- おばあちゃんのベッドの寝心地
- 今年(2020年)の雛祭りは、ちらし寿司と姉妹合作のショートケーキ
- 長女の中学校の制服が届きました(冬服のみ)
- 市の小学校書初め展の代表は金賞でした
- 小学校女子集団の行動力は凄いもの
- 長女の絵が絵画コンクールで佳作に入賞しました
- 最近の小学校の卒業式ソング事情
- さようならランドセル。6年間ありがとう。ミニチュアランドセル化計画(ランドセルリメイク)を立てよう
- 令和元年度(2020年)卒業証書(短縮)授与式(卒業式)
- 超超短縮登校日に子供達からお礼の手紙
- 小学校6年生の長女が初めて男子を家に連れてきた日
- 昔ながらの遊び。凧あげを子供としてみよう
- 次女のレゴ作りパワーが凄い
- 令和2年度(2021年)中学校コンパクト入学式
- スーパームーンを天体望遠鏡で子供と見てみよう
- 【コピックチャオとマルマンスケッチブック】道具は初めから良いものを揃えよう(長女の誕生日プレゼント2020)
- 3年生から始めるキーボードのブラインドタッチ練習
- 2020年の長女の誕生日ケーキは不二家のアニバーサリースイーツ「ショコラ・フリュイ」感想・レビュー
- 実母から孫(中学1年生)への誕生日プレゼント2020
- 臨時休校中の過ごし方と、1週間に1度の臨時登校・分散登校
- テレワーク・リモートワークで体が鈍るので、次女と一緒に自転車で小サイクリングで運動を
- 次女に「コピックチャオ」を購入
- 【花(小学館の図鑑・NEO 19)とマルマンスケッチブック】道具は初めから良いものを揃えよう2(次女の誕生日プレゼント2020)
- 【中学生】自転車乗車時のヘルメット事情
- 実母から孫(小学3年生)への誕生日プレゼント2020
- 2020年の次女の誕生日ケーキは不二家のアニバーサリースイーツ「ショートケーキ(フルーツサンド)」感想・レビュー
- 【学校の教材】次女が学校で育てていたキアゲハが綺麗に羽化しました
- 「暇な時間」がある子とない子の違い・育て方
- 思春期の長女との付き合い方・向き合い方
- 【夏休みの自由研究2020】ゆうちょアイデア貯金箱コンクール用に貯金箱を工作!
- 【遺伝・視力】子供の片目が近視になり始めた原因!
- 2020年の地元の子供会の行事がほとんどなくなりました
- バドミントンシューズ(女子/レディース)を購入・感想・レビュー
- 【水筒】THERMOS(サーモス)の真空断熱スポーツボトル(1リットル)を購入・感想・レビュー
- 謝る・言い出す勇気
- 子供の眼鏡の選び方
- 子供の眼鏡の選び方 その2
- ゲーム中に独り言を言う子と言わない子の違い
- 超短縮運動会(小学校)
- 小学校で地域の資源回収が再開されました
- 【観戦不可】中学校の部活(バドミントン)の新人戦が見られない
- 英検の試験会場では置時計がなかったので腕時計を持って行こう!
- 【大人?子ども?】テストのご褒美を拒否する思春期の娘 子どもの考え方がよくわからない
- 【2020年】中学生へのクリスマスプレゼントはモバイルバッテリーとイヤホン
- 【2020年】小学生へのクリスマスプレゼントはマインクラフトのレゴ(LEGO)
- 思春期の娘の考え方
- バドミントン後に起こった中学1年生女子の足の痛みの原因
- ジャンパー膝の対策・サポーターの感想・レビュー
- 子供の笑顔で元気をチャージ!
- 【鬼滅の刃】小学校4年生の次女が竈門禰豆子(かまどねずこ)のコスプレ衣装を購入
- 小学生4年の次女の誕生日プレゼントは裁縫セット!裁縫道具付き(次女の誕生日プレゼント2021)
- 義母から孫(小学4年生)への誕生日プレゼント2021
- 父の日に長女が水ようかんを作ってくれました!2021
- ザリガニの人形を次女が制作!悲しみを乗り越えて!
- ザリガニの人形を次女が制作!悲しみを乗り越えて!【続】
- 【2021年】中学生へのクリスマスプレゼントは現金
- 【2021年】小学生へのクリスマスプレゼントはリカちゃん人形とリカちゃんの服
- 小学生5年の次女の誕生日プレゼントはチープカシオの時計!(次女の誕生日プレゼント2022)
- 【2022年】中学生へのクリスマスプレゼントはワイヤレスイヤホン
- 実力テストの判定Cから1ヵ月。努力した結果、公立高校合格!
- 【2022年】小学生へのクリスマスプレゼントはすみっコぐらしのクッションと抱き枕
- 長女の高校入学祝いにSwatchの腕時計をプレゼント!
コメント