こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
私が勤めている会社の社員で、やる気が無いのか疲れているのかはわかりませんが、すぐに「帰りたい」「疲れた」「もう帰っていいよね?」等を言いまくる人がいます。
また出来そうなことでもすぐに否定から入り、周りの人のやる気を削いでいきます。
やる気があるのかをはっきり聞いてみたところ「はっきり言ってやる気はないよ」と言われてしまいました。
やる気がない人の言葉は感染していく

こういったやる気のない言葉は、知らず知らずの間に周りの人のやる気を削いでいきます。
そして周りの人も段々とやる気が無くなっていくのです。
それってつまり、「やる気がない」というネガティブワードが事象となって、周囲の人間にウイルスのように感染していくのと同じですよね。
「やる気がある人」が気が付けば「やる気はあった人」になり、そして最終的に「やる気がない人」へと変貌してしまう。
よく「やる気」は感染するとは言いますが、「やる気がない」というのもの感染するものなのです。
ポジティブもネガティブもどちらも感染していくって結構怖いです。
それではどうしたら、そんな「やる気がない」状態の人からの感染を防ぐことができるでしょうか。
結構重要な問題なので真剣に考えてみます。
やる気がない人からの言葉を防ぐ方法

どうすればこのネガティブ感染を防ぐことができるか・・・
言葉に耳を貸さない
一番手っ取り早いのは言葉に耳を傾けない、聞かない、耳をふさぐことですよね。
しかし席が近かったり、わざわざ近くまで来てやる気がない言葉を履いていく場合はどうしようもないです。
やる気・ポジティブワードで上書きする
やる気のない言葉に対し、反対の言葉を出していくイメージです。
「いや私はまだまだできますよ」「全然疲れていません」「まったくだるくないですね」等をやる気がない言葉を発した相手に返答します。
これなら、自分のやる気がなくならずに相手のやる気も出来るかもしれません。
しかし言いずらい相手だったり、言ったことで雰囲気が悪くなってしまうこともあるかもしれません。
上司から注意してもらう
やる気がない言葉を言う人の上司に、〇〇さんがやる気がない言葉を発して、周りのモチベーションを下げて仕事の効率が悪くなっています的なことを上司に報告し、上司から注意してもらう方法です。
これであれば、自分は直接対峙しないので比較的穏便でスマートに解決できるかと思います。
まぁその上司もやる気がなければ話にならないわけですし、すぐに戻ってしまうかもしれませんが。
気力で耐える
ひたすら耐え続けます。
はっきりいってこれはもう防ぐ方法ではないですね(笑)
最後に

ネガティブワードって本当モチベーションを下げる言葉ですよね。
せっかくやる気を出した瞬間にネガティブワードで出鼻をくじかれたり、もうその日一日ブルーになってしまったりと本当勘弁してほしいです。
しかもやる気がない言葉を発する人はだいたい周りの影響なんて考えず言いたいことをひたすら言葉に発して、何も考えてなかったりするのでたちが悪いです。
はっきり指摘しても何が悪いのかもわかっていないという状態も多いですね。
ある程度年を重ねていたりすると頭や思考も固くなっていてなかなか聞き入れてもらえず、周りがパワーやモチベーションを無くし辟易として、しまいには本当に体もだるくなってくる始末。
自信をもって「やる気がない」と言われても本当困ってしまいます。
相手の考え方を変えることは相当困難なので、どうにかしてこの「やる気がない」言葉への感染を防ぎたく今回同僚と一緒にどうすればいいか真剣に考えてみました。
もっともっといい方法はあるかもしれません。
また職場環境によっては、もうどうしてもないのかもしれません。
その場合は、可能であれば異動届や転職をするといった選択も必要かもしれませんが、こういう人たちって不思議とどこにでもいるんですよね・・・
会社的には仕事をしっかりやってくれてお金を稼いでくれればいいのかもしれませんが、周りの人たちのメンタルが壊れてしまっては、最終的に会社は存続できなくなりますので、やはり「やる気がない」言葉に対しては、早めに対処が必要だと思います。
ちなみに我が社では、社長に相談しました。
きっちり言ってくれたのかわかりませんが、今のところネガティブワードは無くなっています。
人間誰しもやる気がない時はありますが、言葉に出すのであれば一人になった時にや、それを理解してくれる人がいる時にだけ発するようにと気を付けないとダメですね。
私も気を付けたいと思います。
- 子供部屋の二段ベッドの隣に本棚を設置
- 余っているTポイントで楽天ギフトカード(楽天ポイント)をYahoo!ショッピングで購入したら、3日経っても何の返事も無かったので、その対応方法
- 【地銀の場合】土日祝にAmazon Mastercardクラシックの即時審査を申し込んだら即落ちし、通常審査は平日の午前中に即通った話
- 【DIY】工具箱が小さいので大きい工具箱を購入・感想・レビュー
- PayPayを利用するためにYahoo!カードを申し込みました。キャンペーン中だったので4000PayPayボーナスライトをゲット!
- 子供がQUOカードでニンテンドープリペイドカードを買おうとしたら無理だった話
- 先っぽ(替えブラシ)しかない電動歯ブラシ(オムロン/OMRON)でも案外磨けくことが可能
- 面倒な車4台のタイヤ交換を妻と2人で楽々・お得な分担作業
- 言葉の選び方 - 言い方一つで良くも悪くも、相手が受ける印象やストレスが全く違う話
- パンクレスタイヤ・ノーパンクタイヤ【メリット・デメリット】悩んだ末、子供の自転車を購入
- 噂のカップヌードルチャーハンチャーハンをしっかり美味しく作る方法
- 生垣バリカンのコードを誤って切った時の対処法・解決法
- Zippo(ジッポ)に火が付かない!その対処法・解決法!
- 【眼鏡とダブルで耳が痛い】マスクのし過ぎで耳が痛い!その対処法・解決法!
- 蚊に刺されたら水で洗い流してから痒み止め(ムヒ等)を塗ると効果的!
- 【問題有】ロッテのブラックブラックガムをマスクをしながら食べると、目への刺激が涙が出るほど凄まじいので気をつけよう!
- マイナンバーカードの取得方法【申請から取得までの流れ】
- 蚊取り線香の効果と効果的な使い方
- 地域のハザードマップ、避難場所は確認しておこう
- コバエ対策にめんつゆトラップを作ろう!
- 子供の眼鏡の選び方
- 子供の眼鏡の選び方 その2
- もち米とうるち米の違い
- オンライン飲み会のメリット・デメリット
- 卵の殻の色によって栄養と味の違いはあるのか?
- 経口補水液 OS-1(オーエスワン)はまずい?美味しい?
- 【AIRism】ユニクロのエアリズムマスクの感想・レビュー
- 英検の試験会場では置時計がなかったので腕時計を持って行こう!
- やる気がない人からネガティブが感染しない方法
- 478呼吸法でリラックスしよう!
- 眼鏡をかけてお風呂に入るのはやめよう!その理由
- ミロを1ヵ月飲み続けた効果
- 腰痛の原因は冷え?寒いと腰が痛くなる
- 【スマホ首?】首コリの原因と解消法
- 見たい夢いを見る方法【自己流】
- バドミントン後に起こった中学1年生女子の足の痛みの原因
- ジャンパー膝の対策・サポーターの感想・レビュー
- スタック脱出!緊急脱出マットを購入!感想・レビュー
- 溶けないミロの上手な溶かし方
- しゃっくりが止まらない!しゃっくりの効果的な止め方!
- 【実験】アルコールで足を拭いたら蚊に刺されなかった!
- 経口補水液 OS-1(オーエスワン)が熱中症の為か美味しかった件
- 子供(15歳未満)のマイナンバーカードには署名用電子証明書暗証番号は不要
- 佐川急便の日時指定には注意しよう!【営業所受取不可】
- 定形外郵便をメール便と称する場合には届くのが遅いので気をつけよう
- 炊飯器の蓋が開かなくなった時の対処法
- 我が家のモルタル外壁のヒビを補修しました
- 我が家の外壁につらなる柱を塗装しました
- 家の松の木を切り倒して、キャンプ用の薪づくり
- 革靴の手入れ:長く愛用する方法
- 雪かきのコツ - 簡単で効果的な方法
- 子供部屋リフォーム後のニトリ家具設置 - 理想の空間に
コメント