こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
言葉のお話です。
常日頃、ストレスをためずに仕事に取り組めるよう職場環境にはかなり気を使ってきました。また私自身も仕事に対する改善や上司・同僚・部下・顧客に対する接し方や方法を考えていました。
そんな時に部下から1対1で話をしたいとの申し出がありました。
私自身の仕事に対する方法や言葉にムラがある(言葉の選び方が適当)

仕事が終わった後ということだったのですが、早めに解決したいことだと思い、即時、部下との話し合いの場を設けることにしました。
実は言うと今までも仕事の方法や言葉に対する要望は3回程あり、都度何が部下のストレスになっているかを考え、私なりに実行してきたつもりでした。
また何かあれば、すぐに言って欲しいとも伝えていたのですが、部下からすると都度いうことはやはり抵抗があり、なかなか言えずストレスが増大したところで初めて声となって私に届くようなのです。
よく考えてみれば、上司に対して何かあるごとに言うというのは、それだけでも精神的にストレスがたまりそうですよね。友人や家族という訳でもないですし。
ちょこちょこと言ってもらい少しでもストレスが軽減すればと思って伝えた言葉だったのですが、それすらもストレスになっていたようです。
逆に私ははっきり言うか、繋がりを完全に断ち切ってしまうという極端な性格の為、部下の細かな感情等には共感できていませんでした。
部下から言われたこと(言葉の選び方がヘタ)

部下から言われたことをまとめると
- 仕事の丸投げや中途半端に引き継ぐのはやめて欲しい
当然ですね。私もこれについては常日頃、私の上司に言っていたことでしたが、私自身が知らぬ間にやっていたようです。反省します。 - タスクに対してどうするかをきちんと決めて欲しい
で、結局この仕事(タスク)はどうするの?というのが決まっておらず、私と私の上司だけで(暗黙の了解的に)決まってしまい部下には伝わっていないということでした。これも反省すべき点ですね。 - 言葉にムラがあるので、言葉に対して少し気を使って欲しい
これは前から言われていたことなので、かなり気を使っていたのですが、部下曰く仕事が忙しい時ほど、きつい言い方でなく、きちんと言ってくれるそうで、気が緩んでいるとおかしな言動をしているそうです。
まとめるとこんな感じでしょうか。
私としては常日頃考えていることであり、私が上司に思うことも含まれていました。
仕事に関しては、私と私の上司で10年も仕事をしているので、言わずともわかる部分になってしまっており、私の部下だけが取り残される形になってしまっているので、ここは改善すべきことと反省しました。
言葉に対する気遣い

言葉に対する気遣いですが、部下曰く、私が仕事を依頼する時や仕事の中でのコミュニケーションで
なんでそんな言い方なのか?
なぜ言葉がいっぱいある中で最悪なものを選ぶか?
ということが私にあるそうなのです。
さらに仕事が忙しくない時ほど、言葉や言い方に気遣いがなくなるそうです。
※忙しい時は逆に気遣いのある言葉になるそうです。
これは私なりの分析ですが頭がフル回転している時のほうが、常日頃考えていることが発揮できていて、頭が休んでいる時は何も考えずに行動してると分析しています。
そして部下は全く同じことを私にしてみたそうなのですが、私は全く気が付かないとのこと。
つまりは私にとってはストレスのある言葉や言い方ではなく、部下にとってストレスになる言葉と言い方になっているわけです。
これでは私も気がつきようがありません。
どの言葉や言い方が他人にとってどう感じるかは千差万別なのですから。
それでも一緒に仕事をしている以上、なんとか部下のストレスは改善していきたいです。
というわけで、私から歩み寄る形をとるべきと考え、毎週の休日に入る前に部下と面談をしてストレスを吐き出してもらいたいと思います。
最後に

言葉というのは物理的に武器にもプレゼントにもなりえ、気がづかないうちに他人を喜ばせたり傷つけたりしています。
常日頃から妻や部下等、色々な人・事に多少なりとも感謝をしながら言葉で伝えているつもりだったのですが、気が張ってないと難しいようです。
40歳ともなり性格を変えることはなかなか難しいので、せめて人と接する時だけは頭をフル回転して言葉を出していこうと思います。
何気にない一言で全てが上手くいくし、全てを台無しにする。
当たり前のことですが、当たり前のことをできるように40歳にして気を引き締めなおしたいと思います。
部下の仕事ぶりは尊敬していますし、学ぶべきところもありますので大切に育てていきたいなぁ。
- オフィスのレイアウト変更の手順と仕事中の音楽鑑賞について
- 言葉の選び方 - 言い方一つで良くも悪くも、相手が受ける印象やストレスが全く違う話
- テレワーク・リモートワークはじめました
- テレワーク・リモートワークでコーヒーとパイプが捗るがワークは捗らない
- テレワーク・リモートワークで体が鈍るので、次女と一緒に自転車で小サイクリングで運動を
- テレワーク・リモートワークのWeb会議を「目出し帽」をかぶって参加してみた
- 【タオルハンガー】会社のテープ式タオル掛けが何回張っても落ちるので、突っ張り棒式のタオル掛けを購入・感想・レビュー
- 【家での仕事は疲れる】体調不良(風邪)で万一に備え4日連続テレワークで仕事!
- 初めて障害者の方と雇用に関する面接をしました
- オフィスに新しいデスクがやってきました
- 部下だった人が、元上司の私に相談がてら会社に遊びにきました
- 部下だった人が、元上司の私に相談がてら会社に遊びにきました Part2
- 子供部屋の二段ベッドの隣に本棚を設置
- 余っているTポイントで楽天ギフトカード(楽天ポイント)をYahoo!ショッピングで購入したら、3日経っても何の返事も無かったので、その対応方法
- 【地銀の場合】土日祝にAmazon Mastercardクラシックの即時審査を申し込んだら即落ちし、通常審査は平日の午前中に即通った話
- 【DIY】工具箱が小さいので大きい工具箱を購入・感想・レビュー
- PayPayを利用するためにYahoo!カードを申し込みました。キャンペーン中だったので4000PayPayボーナスライトをゲット!
- 子供がQUOカードでニンテンドープリペイドカードを買おうとしたら無理だった話
- 先っぽ(替えブラシ)しかない電動歯ブラシ(オムロン/OMRON)でも案外磨けくことが可能
- 面倒な車4台のタイヤ交換を妻と2人で楽々・お得な分担作業
- 言葉の選び方 - 言い方一つで良くも悪くも、相手が受ける印象やストレスが全く違う話
- パンクレスタイヤ・ノーパンクタイヤ【メリット・デメリット】悩んだ末、子供の自転車を購入
- 噂のカップヌードルチャーハンチャーハンをしっかり美味しく作る方法
- 生垣バリカンのコードを誤って切った時の対処法・解決法
- Zippo(ジッポ)に火が付かない!その対処法・解決法!
- 【眼鏡とダブルで耳が痛い】マスクのし過ぎで耳が痛い!その対処法・解決法!
- 蚊に刺されたら水で洗い流してから痒み止め(ムヒ等)を塗ると効果的!
- 【問題有】ロッテのブラックブラックガムをマスクをしながら食べると、目への刺激が涙が出るほど凄まじいので気をつけよう!
- マイナンバーカードの取得方法【申請から取得までの流れ】
- 蚊取り線香の効果と効果的な使い方
- 地域のハザードマップ、避難場所は確認しておこう
- コバエ対策にめんつゆトラップを作ろう!
- 子供の眼鏡の選び方
- 子供の眼鏡の選び方 その2
- もち米とうるち米の違い
- オンライン飲み会のメリット・デメリット
- 卵の殻の色によって栄養と味の違いはあるのか?
- 経口補水液 OS-1(オーエスワン)はまずい?美味しい?
- 【AIRism】ユニクロのエアリズムマスクの感想・レビュー
- 英検の試験会場では置時計がなかったので腕時計を持って行こう!
- やる気がない人からネガティブが感染しない方法
- 478呼吸法でリラックスしよう!
- 眼鏡をかけてお風呂に入るのはやめよう!その理由
- ミロを1ヵ月飲み続けた効果
- 腰痛の原因は冷え?寒いと腰が痛くなる
- 【スマホ首?】首コリの原因と解消法
- 見たい夢いを見る方法【自己流】
- バドミントン後に起こった中学1年生女子の足の痛みの原因
- ジャンパー膝の対策・サポーターの感想・レビュー
- スタック脱出!緊急脱出マットを購入!感想・レビュー
- 溶けないミロの上手な溶かし方
- しゃっくりが止まらない!しゃっくりの効果的な止め方!
- 【実験】アルコールで足を拭いたら蚊に刺されなかった!
- 経口補水液 OS-1(オーエスワン)が熱中症の為か美味しかった件
- 子供(15歳未満)のマイナンバーカードには署名用電子証明書暗証番号は不要
- 佐川急便の日時指定には注意しよう!【営業所受取不可】
- 定形外郵便をメール便と称する場合には届くのが遅いので気をつけよう
- 炊飯器の蓋が開かなくなった時の対処法
- 我が家のモルタル外壁のヒビを補修しました
- 我が家の外壁につらなる柱を塗装しました
- 家の松の木を切り倒して、キャンプ用の薪づくり
- 革靴の手入れ:長く愛用する方法
- 雪かきのコツ - 簡単で効果的な方法
- 子供部屋リフォーム後のニトリ家具設置 - 理想の空間に
コメント