こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
心の病気(こころのびょうき)をしてから、いくつか心療内科から薬をもらっているのですが、最初のころは出なかったある特定の薬の副作用が最近出始めて、毎日大変な思いをしています。
その特定の薬は「メイラックス錠1mg」という薬です。
メイラックス錠1mgという薬とは

メイラックス錠1mgを処方してくれた心療内科の先生曰く、「胃潰瘍等に効く薬で食欲を増進させる薬」副作用としては「強い眠気がでる場合がある」と言っていたのですが、よく調べてみると以下の効果がありました。
- 胃潰瘍の緊張
- 胃潰瘍の睡眠障害
- 胃潰瘍の不安
- 胃潰瘍の抑うつ
- 過敏性腸症候群の緊張
- 過敏性腸症候群の睡眠障害
- 過敏性腸症候群の不安
- 過敏性腸症候群の抑うつ
- 十二指腸潰瘍の緊張
- 十二指腸潰瘍の睡眠障害
- 十二指腸潰瘍の不安
- 十二指腸潰瘍の抑うつ
- 自律神経失調症の緊張
- 自律神経失調症の睡眠障害
- 自律神経失調症の不安
- 自律神経失調症の抑うつ
- 神経症の緊張
- 神経症の睡眠障害
- 神経症の不安
- 神経症の抑うつ
- 心身症の緊張
- 心身症の睡眠障害
- 心身症の不安
- 心身症の抑うつ
- 慢性胃炎の緊張
- 慢性胃炎の睡眠障害
- 慢性胃炎の不安
- 慢性胃炎の抑うつ
詳しくは下記のサイトをみてもらえればと思います。

たしかに先生の言う効果のあるものも入っていましたが、どうにも先生の説明が足りなかったのかわかりませんが(意図的に私に伝えなかった可能性もありますが)、それ以外にも効果がたくさんあるようです。
私の場合、心の病気(こころのびょうき)で主に肉体面にでているのは「胸が苦しくなる」「動悸がする」という面で、いわゆる不安障害の症状がでています。
このメイラックス錠1mgは上のリストにも記載しましたが、いろいろな不安・抑うつ状態を解消してくれるものになり、私の症状にはぴったりの薬になります。
よってメイラックス錠1mgは手放せません。
そして当然ながら薬である以上、副作用というものがあります。
メイラックス錠1mgの副作用について

この副作用が私を毎日大変な思いをさせている症状になりますが。
その主にでている副作用が「眠気」と「倦怠感」です。
先生が話していた副作用は「強い眠気」であり、「倦怠感」については話していなかったのですが、上記サイトには「眠気」の他に「倦怠感」等も書いてありました。
上記サイトを見てから言われてみれば体がだるいのです。というよりも何もやる気がでないといったところでしょうか。
倦怠感=やる気がでない
ということであればまさに私の状態に当てはまっている副作用の症状です。
突然強い眠気に襲われるわけではなく、「寝ても寝てもいくらでも寝られる」「常に眠い」「何もやる気がしない」「だるい」といった感じで毎日過ごしています。
この副作用のせいで何か行動をしようと思う時、眠気と怠さで行動を起こすまでが遅くなって困っています。
一度行動を起こし集中状態に入ってしまえば、副作用は嘘のようになくなるのですが集中が切れるとまた副作用が始まります。
なぜ最近になって副作用が出始めたのかはわかりませんが、やはり薬というのはメリットだけでなくデメリットもあるものだということがよくわかりました。
最後に

胸が苦しく、不安感が強かった最初のころは全くと言っていいほど副作用が出なかったのですが、何故最近になって副作用が出始めたのかがわかりません。
案外、不安感が解消されたから等が理由で症状が改善したおかげで、デメリットだけが表にでている可能性もあります。
しかし素人判断で薬をやめる訳にいかず、わりと困っている感じです。(特に仕事中は休憩することが多くなってきました)
この記事を書いている1週間後に心療内科への通院があるので、先生に相談してみようかと思います。
その結果については、また別の記事で紹介したいと思います。
今回の教訓としては「安易に薬を使用すべきではない」ということと「薬には副作用がある」ということがわかりました。
といってもメリットが勝っているうちは、どうしても薬は必要なものですので上手に付き合っていくしかないかなと。
※眠くなったら眠気スッキリガムを食べるとか。やる気はどうすればでるのかわかりませんが・・・
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【24歳の時】
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【35歳の時】
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【40歳の時】
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【40歳の時】 再び始まる心のモヤモヤ
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【40歳の時】 音楽を聴いてみた
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 経営者と会話してみました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - JAZZがたくさんきました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その1】心のモヤモヤ
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その2】続く心のモヤモヤ
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その3】眠りが浅い
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その4】怒り
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その5】急なストレス
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 幸せな時間を見つけることができました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 急激なストレスにはまだ耐えられない
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 薬を減らしたらモヤモヤがまた少し出てきてしまった(再発)
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 同僚にも自律神経失調症の症状が出始める
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その6】緊急事態!先生が入院してしまった!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その7】気持ちのコントロールをしよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その8】とにかく自信を持とう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その9】眠気と脱力感がひどいので1種類の薬を減らしてもらいました
- 薬の説明欄にアルコール類の注意書きがしてある場合は、本当に気を付けましょう。
- メイラックス錠1mgという薬の副作用か、毎日寝ても寝ても眠くて怠くて仕方がない
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その10】薬はいつ飲んでもよい
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その11】仕事のことについて聞いてみました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その12】遠すぎる未来を考えるのは不安の要因?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その13】心の落ち込みは季節が要因?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その14】考えすぎは良くないこと?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その15】薬の量を減らしてみよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その16】薬の量を減らした結果
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その17】とにかく心を落ち着けよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その18】新しい薬の効果はいかに?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その19】眠気との戦い
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その20】大分調子がよくなってきました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その21】なぜか糖尿病の話をされました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その22】アルコールは不安感を強くさせる!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その23】糖尿病の食事の仕方
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その24】気が揉む時は別のことをしよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その25】少しづつ減薬を始めよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その26】毎日夢を見ることについて
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その27】メリハリをつけよう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その28】ストレスを軽減しよう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その29】ライフスタイルを変えてみよう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その30】薬の飲み方を変えてみました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その31】行動・言動を変化させよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その32】行動・言動を変化させよう その2
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その33】不安症と認定され薬が増えました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その34】薬の量を減らしてみよう その2
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その35】薬の量を減らしてみよう その3
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その36】自閉スペクトラム症(ASD)の可能性?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その37】フィードバックしていこう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その38】薬の量を減らしてみよう その4
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その39】減薬失敗?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その40】花粉症の薬をもらいました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その41】順調に回復に向かっています
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その42】定期的に自身の行動の振り返りをしてみよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その43】熱中症に気をつけながら様子を見ていこう!
コメント