こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
心の病気(こころのびょうき)になり、3回目の心療内科での診察となりました。
心の病気(こころのびょうき)の診察の前に

診察の第2回でもらった新しい薬による副作用かはわからないが、新しい薬を飲んでから少しづつ頭が痒くなってきていました。
頭を掻いていると、ふと頭から白い粉のようなものが降っているのに気が付きました。
これはもしかしてフケなのかな?
妻に見てもらったところ結構なフケの量が出ているようでした。
これってもしかし薬の副作用なんでしょうか?
今度診察行ったときに先生と薬剤師さんに聞いて見ることにしました。
心の病気(こころのびょうき)の診察 第3回目

さて3回目の心療ともなると慣れたもので、若干遠い駐車場に早めにつくこと20分前。
その後歩いて医院へ到着します。
到着後診察券を出し、いつも通りの問診票を記入してあとは診察まで待つだけです。
さて今回は何を話すべきなんでしょうか。
薬のお陰か、何の不安も無くなり絶好調で日々を過ごしていること?
調子にのって深夜まで作業をした状態からの早朝に目が覚めてしまうこと?
探せばいろいろありそうですが、まずは自分の順番になるまで待ちます。
診察の順番がきました

失礼します。こんにちは。
いつも通りの大きな挨拶から始まります。

調子はどうですか?

はい薬のおかげでしょうか。おかげさまでかなり調子がいいです。

そうですかそれはよかったです。何か問題はありますか?寝つきが悪いとか、食欲がないとか。

食欲もありますし、寝つきもかなりいいです。
ただ、朝の早いタイミング、4時ごろに目が覚めてしまうのですが。
寝る直前までいろいろな作業を行っているからでしょうか?

そうですね。寝る直前まで何かをしていると、頭の興奮状態が続いてしまってうまく寝れていないのでしょうね。
寝る1時間前は何も考えずリラックスしてみてください。

わかりました。やってみたいと思います。
正直薬のおかげで調子がかなり良いので調子にのっていました。

笑
あとは困ってることとかありますか?

ついつい食べ過ぎてしまうのですが。あと前回いただいた薬を飲んでからフケが出てきたのですが、副作用とかあるのでしょうか?

いまだかつでお出しした薬でフケが出るといった症状を聞いたことはありません。何か別の原因かもしれませんが、フケがでて何か困ることはありますか?

特に困ることはないですね・・・
しいていえば若干頭が痒いくらいです。

フケが多く出るということはそれだけ頭の新陳代謝が進んでいるということなので、あまり気にしないでも大丈夫ですよ。
あと食欲についてですが、胃潰瘍用の薬を出しているのですが、これは人によっては食べ過ぎてしまう人もいるそうなので、薬を減らしましょうか?

はい。それではその薬を減らしてください。

わかりました。
それでは他になければ、引き続き病気を治していくようにしましょう!

はい。ありがとうございました。
と、こんな感じのやり取りで先生とは普通の調子で話すことができ、第3回の診察を終えることができました。
心の病気(こころのびょうき)の診察3回目のまとめ

現在の感じのまま進めていって問題なさそうなので、とりあえずは薬に頼りながら根本的原因を解消していきたいと思います。
しかしフケについては原因がわかりませんでした。
正直20年間こんなことはなかったので、一体全体なんなのか・・・年なのか・・・年でしょうね・・・
そして先生も薬剤師さんも言い方は失礼かもしれませんが、頭がかなり薄いので頭皮の話をするのが若干気まずかったですが、普通に聞いてしまいました。このあたりが調子にのっていると思われる原因でもあります(笑)
それでは引き続き、心の病気(こころのびょうき)と戦い、完治させていきたいと思います。
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【24歳の時】
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【35歳の時】
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【40歳の時】
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【40歳の時】 再び始まる心のモヤモヤ
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【40歳の時】 音楽を聴いてみた
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 経営者と会話してみました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - JAZZがたくさんきました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その1】心のモヤモヤ
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その2】続く心のモヤモヤ
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その3】眠りが浅い
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その4】怒り
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その5】急なストレス
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 幸せな時間を見つけることができました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 急激なストレスにはまだ耐えられない
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 薬を減らしたらモヤモヤがまた少し出てきてしまった(再発)
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 同僚にも自律神経失調症の症状が出始める
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その6】緊急事態!先生が入院してしまった!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その7】気持ちのコントロールをしよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その8】とにかく自信を持とう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その9】眠気と脱力感がひどいので1種類の薬を減らしてもらいました
- 薬の説明欄にアルコール類の注意書きがしてある場合は、本当に気を付けましょう。
- メイラックス錠1mgという薬の副作用か、毎日寝ても寝ても眠くて怠くて仕方がない
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その10】薬はいつ飲んでもよい
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その11】仕事のことについて聞いてみました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その12】遠すぎる未来を考えるのは不安の要因?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その13】心の落ち込みは季節が要因?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その14】考えすぎは良くないこと?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その15】薬の量を減らしてみよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その16】薬の量を減らした結果
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その17】とにかく心を落ち着けよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その18】新しい薬の効果はいかに?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その19】眠気との戦い
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その20】大分調子がよくなってきました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その21】なぜか糖尿病の話をされました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その22】アルコールは不安感を強くさせる!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その23】糖尿病の食事の仕方
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その24】気が揉む時は別のことをしよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その25】少しづつ減薬を始めよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その26】毎日夢を見ることについて
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その27】メリハリをつけよう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その28】ストレスを軽減しよう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その29】ライフスタイルを変えてみよう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その30】薬の飲み方を変えてみました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その31】行動・言動を変化させよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その32】行動・言動を変化させよう その2
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その33】不安症と認定され薬が増えました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その34】薬の量を減らしてみよう その2
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その35】薬の量を減らしてみよう その3
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その36】自閉スペクトラム症(ASD)の可能性?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その37】フィードバックしていこう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その38】薬の量を減らしてみよう その4
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その39】減薬失敗?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その40】花粉症の薬をもらいました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その41】順調に回復に向かっています
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その42】定期的に自身の行動の振り返りをしてみよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その43】熱中症に気をつけながら様子を見ていこう!
コメント