こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
心療内科に初めてか通院しだしてから気が付けば10回も通院していました。
毎回いろいろなことを短い時間の中で先生と話していくのですが、今回はいつも飲んでいるお薬の飲むタイミングについて話をしました。
しかしもう10回も通院しているんですね・・・早く完全回復したいものです。
心の病気(こころのびょうき)の診察 第10回目

10回目。今回もいつもと同様に朝一で予約を取っていましたので、例のごとく職場に到着後、荷物を置き、病院へ出発しました。
10回目の診察患者さんも少なく、到着して問診票を書き体重を計ってからわずか5分で診察の時間となりました。
いつもは10分程度は待たされたり座るところがほとんどないくらい患者さんがいるのですが、今回はかなり早いなと感じました。
それだけ患者さんが少なくなってきたということでしょうかね?
さて今回は、何の話をするべきか等は全く考えていませんでした。
それだけ心の病気(こころのびょうき)も回復してきたのかもしれません。
あれこれ考えてもしかたない。なるようにしかならない。なんとかなるさ。と考えることも多くなってきましたね。
しかし前回は薬の副作用のせいで眠気が日中に襲ってくることが多かったので、そのあたりが回復した旨を話そうかなと漠然と考えていました。
1種類減らしたら眠くなくなりましたよと。
それでは今回の診察内容について書きたいと思います。
その中でいまさら言うことかよ・・・ということもでてきました。
今回も待ち時間は全くありませんでした

今回も待ち時間は全くありませんでした。
それではあっという間に名前を呼ばれたので診察に行きましょう。
おはようございます。失礼します。
今回もマスクとビニール越しなので普通の声で挨拶をしてから先生の前まで行きます。

おはようございます。
その後調子はいかがですか?

はい。大分調子は良くなってきました。

仕事の方はどうですか?

仕事は順調に進んで毎日取り組んでいます。

それは良かったですね。
ところで、前回減らした薬ですがその後眠気などはどうですか?

はい。日中の眠気は全くなくなりました。

それは良かった。
調子のほうは悪くなったりはしていませんか?

全くないとは言いませんが、かなり調子はいいほうです。

それはいいことですね。

たまに朝起きた後いまいち気分が悪い時はありますが、薬は朝ごはんを食べてから取るようにしています。

なるほど。
ちなみに今飲んでいる薬は食後だけではなく、食前などいつ飲んでも良い薬です。

え!?

いつ飲んでもいい薬なので、食後を待たずとも気分が悪い、調子が悪ければすぐ薬を飲んでください。

(え・・・いまさらそれを言うのか)

他何かありますか?

いいえ。大丈夫です。
本日はありがとうございました。
というわけで、今回初めてしった衝撃的な事実。
今処方されている薬はいつ飲んでも良い。
それって今更言うことなの?薬を出した時に行ってくれればいいのに・・・ととても思いました。
最初の頃は日中気分が悪くなったり調子が悪くなったりとかなりありました。
それでも食後の薬だと思い律義に守って食後に薬を飲んでいたのに、何故今更言うのか。
最初から言ってくれれば、食後までの間の調子が悪い時を過ごす必要など全くなかったのに。
先生・・・そういう大事な話は最初からしてくださいよ。
心の病気(こころのびょうき)の診察10回目のまとめ

というわけで今回は薬を飲むタイミングについてのお話となりました。
これは皆さんにも役立つ情報だと思います。
薬を飲むタイミングは本当に指示されたタイミング以外で飲んではいけないのか?ということです。
通常薬は、飲むタイミングを指示されているかと思います。食前・食間・食後等、1日の間に決められたタイミングで薬を飲むという指示を。
しかし具合が悪い、気分が悪い、調子が悪い等のときは薬を飲みたいわけです。
しかしこのタイミングにより「さっき飲んだばかりだし」「まだご飯を食べていないし」等、指示されたタイミング以外で飲むということはあまりないかと思います。
実は薬によってはタイミングが重要なものも当然ありますが、今回のようにいつ飲んでも問題ない薬というものもありますので、そういった場合は先生や薬剤師さんに確認しておきましょう。
薬があるのに飲むタイミングではないからとつらい思いをしてしますのはきついです。
そもそもつらい思いをするのはあなた自身なので、事前にいつ飲んでも大丈夫かを確認しておきましょう。
その結果として薬が足りなくなってしまうのであれば、その旨も先生と相談しておくといいと思います。
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【24歳の時】
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【35歳の時】
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【40歳の時】
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【40歳の時】 再び始まる心のモヤモヤ
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【40歳の時】 音楽を聴いてみた
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 経営者と会話してみました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - JAZZがたくさんきました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その1】心のモヤモヤ
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その2】続く心のモヤモヤ
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その3】眠りが浅い
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その4】怒り
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その5】急なストレス
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 幸せな時間を見つけることができました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 急激なストレスにはまだ耐えられない
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 薬を減らしたらモヤモヤがまた少し出てきてしまった(再発)
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 同僚にも自律神経失調症の症状が出始める
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その6】緊急事態!先生が入院してしまった!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その7】気持ちのコントロールをしよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その8】とにかく自信を持とう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その9】眠気と脱力感がひどいので1種類の薬を減らしてもらいました
- 薬の説明欄にアルコール類の注意書きがしてある場合は、本当に気を付けましょう。
- メイラックス錠1mgという薬の副作用か、毎日寝ても寝ても眠くて怠くて仕方がない
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その10】薬はいつ飲んでもよい
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その11】仕事のことについて聞いてみました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その12】遠すぎる未来を考えるのは不安の要因?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その13】心の落ち込みは季節が要因?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その14】考えすぎは良くないこと?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その15】薬の量を減らしてみよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その16】薬の量を減らした結果
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その17】とにかく心を落ち着けよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その18】新しい薬の効果はいかに?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その19】眠気との戦い
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その20】大分調子がよくなってきました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その21】なぜか糖尿病の話をされました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その22】アルコールは不安感を強くさせる!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その23】糖尿病の食事の仕方
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その24】気が揉む時は別のことをしよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その25】少しづつ減薬を始めよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その26】毎日夢を見ることについて
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その27】メリハリをつけよう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その28】ストレスを軽減しよう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その29】ライフスタイルを変えてみよう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その30】薬の飲み方を変えてみました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その31】行動・言動を変化させよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その32】行動・言動を変化させよう その2
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その33】不安症と認定され薬が増えました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その34】薬の量を減らしてみよう その2
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その35】薬の量を減らしてみよう その3
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その36】自閉スペクトラム症(ASD)の可能性?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その37】フィードバックしていこう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その38】薬の量を減らしてみよう その4
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その39】減薬失敗?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その40】花粉症の薬をもらいました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その41】順調に回復に向かっています
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その42】定期的に自身の行動の振り返りをしてみよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その43】熱中症に気をつけながら様子を見ていこう!
コメント