こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
さて心療内科に通い始めて13回目の通院となりました。通院してあっという間の1年が経ちますね。
さて今回は先生に聞いて見たいことがありました。
ここ1ヵ月は不安で胸が苦しくなったりすることがほぼ無かったのですが朝起きると気分が悪かったりすることが増えました。単純に気分が悪いだけなのですがやる気やモチベーションが低下するので少々困っており先生に相談することにしました。
心の病気(こころのびょうき)の診察 第13回目

13回目。今回もいつもと同様に朝一で予約を取っていましたので、例のごとく職場に到着後、荷物を置き、病院へ出発しました。
13回目は12回目と同様に、何故だか患者さんが多く、待合室から人がはみ出て待っているほどでした。
いつもなら多くても2~3人なのですが、すでに私が到着する前から何人かの人が待合室で待機していたようでした。
季節柄なんでしょうか?なぜ今回も患者さんが多かったのでしょうかね・・・謎です。
そして今回も15分ほど予約時間より待たされてしまいました。まぁ15分程度の待ち時間で有れば想定の範囲内ですし、いつも通りとも言えますので特に気にはしませんでした。
さて今回は、胸のモヤモヤというよりは朝や夜に気分が悪い場合があることを先生に質問しようと思います。
何故、朝だけでなく夜も気分が悪くなることがあるのか。一体全体何なんでしょうかね。
気分が悪いとモチベーションは下がるし朝は置きたくなくなるし、夜はご飯が進まなくなります。
さて今回は先生がどういったアドバイスをくれるのでしょうか。
今回の待ち時間も15分程でした

今回はいつもと違い患者さんも多かった為、予約直により15分ほど待たされました。
それでも少ない時間だったので良かったと思います。
それでは早速、診察室に向かいましょう。
おはようございます。失礼します。
今回もマスクとビニール越しなので普通の声で挨拶をしてから先生の前まで行きます。

おはようございます。
調子はいかがですか?

はい。ここ1ヵ月は特に不安もなく過ごせています。

それはよかった。
薬の副作用などはありますか?

薬を減らしてからはまったくありません。

お仕事はやれていますか?

全く問題なく仕事はできています。

それは良かったです。
何か不安なことはありますか?

その件で先生に聞きたいことがあります。

何でしょうか?

ここ最近、朝だったり夜だったりとモヤモヤとは違って気分が悪いことがあります。これって一体なんなんでしょう・・・

気分が悪いというのは具体的には?

テンションが上がらなかったり、モチベーションが続かなかったりと言った感じです。ご飯もいまいち美味しくないですね。

もしかしたら季節的になものかもしれません。
今の季節(12月初旬)は冬至に近く、暗い時間が長いので気分が落ち込みやすい季節なんですよね。

そんな季節があるんですね。

またそういった時は、朝起きたときに脳内物質であるセロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンなどが低下している時に起こります。

といっても、それはどうすれば・・・

朝散歩などするといいですけど、まだまだ暗いので、とりあえず頓服的に使用する薬として気分をあげてくれる薬をだしましょう。

わかりました。

すぐに効く薬というわけではないですが、気分が悪くなったら使ってみてください。

ありがとうございました。
というわけで、季節的に気分が落ち込みやすい時期と言うのがあるそうです。
冬至を超えるまでは日中の時間帯は短くなっているので、日の光に当たる時間も短くなるわけで、これにより落ち込みやすい気分となるようですね。
とりあえずなるべき日の光に当たりながら、気分が悪くなったら薬を飲みたいと思います。
そうそう今回処方されたお薬はアモキサンカプセル10mgというものです。

簡単に言うと気分をあげてくれるお薬のようですね。
心の病気(こころのびょうき)の診察13回目のまとめ

というわけで今回は朝晩の気分の悪さを先生に話を聞いて見ました。
まぁ誰だって気分の落ち込みはありますよね。それが日常的に続くかどうかというのもありますが、今回は季節的なものもあるようでした。
しかし季節的と言われてしまうとなかなか改善が難しような・・・
そういえば胸のモヤモヤが発症したのも11月だった気がします。やはりそういった時期と言うのがあるんでしょうね。
ところで今回処方されたアモキサンカプセル10mgですが、気分が悪くなった時に飲むように出されたわけですが、試しに飲んでみたところ確かに気分が悪いのはなくなりましたが、効果が短いのか、6時間くらいしたら逆に気分が悪くなってしまって、ちょっと使いどこを考えないといけないと思いました。
やはり心に作用する薬と言うのはなかなか難しい物なんですね。
次回は14回目。そろそろ薬なしでもやっていきたいものです。
なんとか心を強くして日々を過ごしていきたいですね。それではまた!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【24歳の時】
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【35歳の時】
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【40歳の時】
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【40歳の時】 再び始まる心のモヤモヤ
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方【40歳の時】 音楽を聴いてみた
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 経営者と会話してみました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - JAZZがたくさんきました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その1】心のモヤモヤ
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その2】続く心のモヤモヤ
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その3】眠りが浅い
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その4】怒り
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その5】急なストレス
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 幸せな時間を見つけることができました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 急激なストレスにはまだ耐えられない
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 薬を減らしたらモヤモヤがまた少し出てきてしまった(再発)
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 同僚にも自律神経失調症の症状が出始める
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その6】緊急事態!先生が入院してしまった!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その7】気持ちのコントロールをしよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その8】とにかく自信を持とう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その9】眠気と脱力感がひどいので1種類の薬を減らしてもらいました
- 薬の説明欄にアルコール類の注意書きがしてある場合は、本当に気を付けましょう。
- メイラックス錠1mgという薬の副作用か、毎日寝ても寝ても眠くて怠くて仕方がない
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その10】薬はいつ飲んでもよい
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その11】仕事のことについて聞いてみました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 - 心療内科にいってきました【その12】遠すぎる未来を考えるのは不安の要因?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その13】心の落ち込みは季節が要因?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その14】考えすぎは良くないこと?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その15】薬の量を減らしてみよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その16】薬の量を減らした結果
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その17】とにかく心を落ち着けよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その18】新しい薬の効果はいかに?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その19】眠気との戦い
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その20】大分調子がよくなってきました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その21】なぜか糖尿病の話をされました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その22】アルコールは不安感を強くさせる!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その23】糖尿病の食事の仕方
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その24】気が揉む時は別のことをしよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その25】少しづつ減薬を始めよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その26】毎日夢を見ることについて
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その27】メリハリをつけよう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その28】ストレスを軽減しよう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その29】ライフスタイルを変えてみよう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その30】薬の飲み方を変えてみました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その31】行動・言動を変化させよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その32】行動・言動を変化させよう その2
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その33】不安症と認定され薬が増えました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その34】薬の量を減らしてみよう その2
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その35】薬の量を減らしてみよう その3
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その36】自閉スペクトラム症(ASD)の可能性?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その37】フィードバックしていこう!
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その38】薬の量を減らしてみよう その4
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その39】減薬失敗?
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その40】花粉症の薬をもらいました
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その41】順調に回復に向かっています
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その42】定期的に自身の行動の振り返りをしてみよう
- 心の病気(こころのびょうき)との付き合い方 – 心療内科にいってきました【その43】熱中症に気をつけながら様子を見ていこう!
コメント