こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
今回は、長女に続き次女の視力も落ちてきたので授業中に使用する眼鏡を購入する際の眼鏡の選び方のお話を。
なお次女の視力が落ちてきた話については下記になります。
まず、子供の眼鏡選びは小学生や中学生は成長に合わせて顔の形、顔のパーツが変わっていくので、レンズの度数だけでなくフレームも成長にあわせて都度変更する必要があります。
今回は小学生の次女用に眼鏡を作ることになったので、子供に好きな眼鏡フレームを選んでもらいたいと思います。(KIDS用途なので)
子供の眼鏡を作ることになった経緯


小学生の次女は小学校入学直後の視力検査時点で片目が乱視と診断されていました。
これは小さい時に長い間、前髪が目にかかっていた弊害かなと思っています。
小学校入学時点では片目が乱視ではありましたが、眼鏡が必要なほどではなかったので経過観察していたのですが、小学校3年生になり段々と視力が落ちてきたようなので、眼科で詳しく調べることにしました。
長女と違い次女の場合は小学生ということもあり眼科ではそこまで黒板を重要視するようなものではないので様子を見ましょうと言われました。
小学生と中学生で黒板の重要性が違うみたいですね。
様子を見て2ヵ月が経ち、また眼下に次女だけ連れて視力を調べてもらいました。
眼科で出た子供の視力と結果


さて再度眼科に行き、小学生の次女の視力はどうなったかなと調べた結果が以下になります。
2ヵ月前の視力:左目1.0 右目0.2 近視と乱視
今回の視力:左目0.9 右目0.2 近視と乱視
どうやら右目に引きずられて左目も悪くなってきているようでした。
なお私も妻も視力は低く、2人とも眼鏡。ちなみに私は近視と乱視、妻は近視です。
そして眼科医が言うにはさすがに眼鏡にした方がいいということで、眼鏡にすることが決定しました。
というわけで、小学生の次女の眼鏡を購入しにいくことになりました。
ちなみに、前回の視力検査で長女は眼鏡になり、次女は様子見と言われ眼鏡をかけたかった次女はがっかりしていましたが、今回眼鏡が必要といわれたことでかなりウキウキしていました。
眼鏡になって嬉しいっていうのは気持ちはわかりますが(笑)
なんか子供の時って眼鏡に憧れってありますよね。あれなんなんでしょうかね。頭が良くなるとでも思っているんでしょうかね(笑)
子供の眼鏡の選び方


とりあえず眼鏡を購入するべく、眼科で処方箋をだしてもらいます。
なお今回購入する眼鏡は常時つけるためのものではなく、授業中に黒板が見えない時だけかけるイメージです。プラスして家でSwitchをやる時や細かい文字を見るときですかね。
処方箋をもらい、早速近くの眼鏡や「JINS(ジンズ)」に行くことに。
ここで小学生用の眼鏡を購入するわけですが、KIDS用の眼鏡って結構少ないですね・・・
さて次女の初めての眼鏡選び。ファッションにはうるさい性格の次女。
少ないKIDS用の眼鏡も種類と色でパターンが増え、眼鏡を手に取ってかけて鏡を見てはあーだこーだとずうーーーーーーっと言っています。
まぁ次女にとって眼鏡は良く見る為の道具というよりは、ファッションの一部としてとらえており、なかなか決まらないようです。
あれもいい、これもいい、あれはどう?これはどう?と本当全然決まりません(笑)
私と妻の2人で、それが一番似合っていると言ってなんとか決まったところです。
さて今回の眼鏡選びは、前回長女に眼鏡選びのコツを伝えたのですが、次女には全く必要ありませんでした(笑)
ちなみに以前にも書きましたが、眼鏡選びのコツは「眼鏡の似合う似合わないは顔の形やパーツ、眼鏡の種類によっていろいろあるが、眼鏡のフレームの上部が眉毛と目の間に位置すれば大体の眼鏡は似合う」というものです。
この眼鏡の選び方は私の持論ですが、私も妻もこの選び方で眼鏡を購入しています。
なおこの選び方は大人・子供関係なく使える選び方だと自負しております。
まぁ次女は何をかけても似合ったので、もともとこのコツにあてはまるタイプの顔だったのかもしれませんね。
というわけで、次女はJINSでKIDS眼鏡を購入しました。(写真撮り忘れました)
最後に


「JINS(ジンズ)」で購入した眼鏡の価格は長女の時と同様に5,500円(税込)でした。
しかも他のお客様も全くいなかったのでわずか30分で眼鏡を作ってもらえました。
前回も言いましたが、早い・安いで素晴らしいですね「JINS(ジンズ)」は!
ところで長女は大人用の眼鏡を買ったので、視力が変わったり、眼鏡が壊れたりしない限りは再度購入するつもりはないのですが、次女の場合はまだ成長過程なので早々と眼鏡を再度購入する必要がでてきそうです。
個人的には小学校高学年あたりで眼鏡を購入できれば、そこまで成長を気にしないですんだのにと思いますが、まぁ仕方がないですよね。
黒板が見えなくて勉強がすすめられないのであれば意味がないですしね。
しかし長女も次女も二人ともガチャ目(片方が極端に悪い)とはどういう遺伝なんでしょうかね・・・
絶対現代の環境のせいだと思っています。
ちなみにJINSの場合、眼科からの処方箋をうけて眼鏡を作った場合ですが、度数の変更でレンズを交換する際は、再度処方箋がいるようなのでご注意ください。
- 小学生(低学年・高学年 女子)のクリスマスプレゼント2019
- 小学生のお年玉と「とびなわ」と「なわとび」の違い
- あなたは何座?何ガメ座?(子供の発想力は凄いねって話)
- 市の小学校書初め展の代表と、跳び箱の話
- かわいい折り紙 - 口の動きが気持ち悪い
- スマホ(TONE m17)が充電できない【TONE MOBILE/トーンモバイル】その対処法・解決法!
- 妻の髪型と子供の宿題
- 子供がピアノに夢中になり、鬼滅の刃を耳コピで演奏
- 最近の次女の出来事について(学校・折り紙・プール)
- 子供部屋の二段ベッドの隣に本棚を設置
- 小学生の書写セットの選び方
- 新型コロナウイルス(COVID-19)で長い春休み(休校)と卒業式の短縮等
- おばあちゃんのベッドの寝心地
- 今年(2020年)の雛祭りは、ちらし寿司と姉妹合作のショートケーキ
- 長女の中学校の制服が届きました(冬服のみ)
- 市の小学校書初め展の代表は金賞でした
- 小学校女子集団の行動力は凄いもの
- 長女の絵が絵画コンクールで佳作に入賞しました
- 最近の小学校の卒業式ソング事情
- さようならランドセル。6年間ありがとう。ミニチュアランドセル化計画(ランドセルリメイク)を立てよう
- 令和元年度(2020年)卒業証書(短縮)授与式(卒業式)
- 超超短縮登校日に子供達からお礼の手紙
- 小学校6年生の長女が初めて男子を家に連れてきた日
- 昔ながらの遊び。凧あげを子供としてみよう
- 次女のレゴ作りパワーが凄い
- 令和2年度(2021年)中学校コンパクト入学式
- スーパームーンを天体望遠鏡で子供と見てみよう
- 【コピックチャオとマルマンスケッチブック】道具は初めから良いものを揃えよう(長女の誕生日プレゼント2020)
- 3年生から始めるキーボードのブラインドタッチ練習
- 2020年の長女の誕生日ケーキは不二家のアニバーサリースイーツ「ショコラ・フリュイ」感想・レビュー
- 実母から孫(中学1年生)への誕生日プレゼント2020
- 臨時休校中の過ごし方と、1週間に1度の臨時登校・分散登校
- テレワーク・リモートワークで体が鈍るので、次女と一緒に自転車で小サイクリングで運動を
- 次女に「コピックチャオ」を購入
- 【花(小学館の図鑑・NEO 19)とマルマンスケッチブック】道具は初めから良いものを揃えよう2(次女の誕生日プレゼント2020)
- 【中学生】自転車乗車時のヘルメット事情
- 実母から孫(小学3年生)への誕生日プレゼント2020
- 2020年の次女の誕生日ケーキは不二家のアニバーサリースイーツ「ショートケーキ(フルーツサンド)」感想・レビュー
- 【学校の教材】次女が学校で育てていたキアゲハが綺麗に羽化しました
- 「暇な時間」がある子とない子の違い・育て方
- 思春期の長女との付き合い方・向き合い方
- 【夏休みの自由研究2020】ゆうちょアイデア貯金箱コンクール用に貯金箱を工作!
- 【遺伝・視力】子供の片目が近視になり始めた原因!
- 2020年の地元の子供会の行事がほとんどなくなりました
- バドミントンシューズ(女子/レディース)を購入・感想・レビュー
- 【水筒】THERMOS(サーモス)の真空断熱スポーツボトル(1リットル)を購入・感想・レビュー
- 謝る・言い出す勇気
- 子供の眼鏡の選び方
- 子供の眼鏡の選び方 その2
- ゲーム中に独り言を言う子と言わない子の違い
- 超短縮運動会(小学校)
- 小学校で地域の資源回収が再開されました
- 【観戦不可】中学校の部活(バドミントン)の新人戦が見られない
- 英検の試験会場では置時計がなかったので腕時計を持って行こう!
- 【大人?子ども?】テストのご褒美を拒否する思春期の娘 子どもの考え方がよくわからない
- 【2020年】中学生へのクリスマスプレゼントはモバイルバッテリーとイヤホン
- 【2020年】小学生へのクリスマスプレゼントはマインクラフトのレゴ(LEGO)
- 思春期の娘の考え方
- バドミントン後に起こった中学1年生女子の足の痛みの原因
- ジャンパー膝の対策・サポーターの感想・レビュー
- 子供の笑顔で元気をチャージ!
- 【鬼滅の刃】小学校4年生の次女が竈門禰豆子(かまどねずこ)のコスプレ衣装を購入
- 小学生4年の次女の誕生日プレゼントは裁縫セット!裁縫道具付き(次女の誕生日プレゼント2021)
- 義母から孫(小学4年生)への誕生日プレゼント2021
- 父の日に長女が水ようかんを作ってくれました!2021
- ザリガニの人形を次女が制作!悲しみを乗り越えて!
- ザリガニの人形を次女が制作!悲しみを乗り越えて!【続】
- 【2021年】中学生へのクリスマスプレゼントは現金
- 【2021年】小学生へのクリスマスプレゼントはリカちゃん人形とリカちゃんの服
- 小学生5年の次女の誕生日プレゼントはチープカシオの時計!(次女の誕生日プレゼント2022)
- 【2022年】中学生へのクリスマスプレゼントはワイヤレスイヤホン
- 実力テストの判定Cから1ヵ月。努力した結果、公立高校合格!
- 【2022年】小学生へのクリスマスプレゼントはすみっコぐらしのクッションと抱き枕
- 長女の高校入学祝いにSwatchの腕時計をプレゼント!
- 子供部屋の二段ベッドの隣に本棚を設置
- 余っているTポイントで楽天ギフトカード(楽天ポイント)をYahoo!ショッピングで購入したら、3日経っても何の返事も無かったので、その対応方法
- 【地銀の場合】土日祝にAmazon Mastercardクラシックの即時審査を申し込んだら即落ちし、通常審査は平日の午前中に即通った話
- 【DIY】工具箱が小さいので大きい工具箱を購入・感想・レビュー
- PayPayを利用するためにYahoo!カードを申し込みました。キャンペーン中だったので4000PayPayボーナスライトをゲット!
- 子供がQUOカードでニンテンドープリペイドカードを買おうとしたら無理だった話
- 先っぽ(替えブラシ)しかない電動歯ブラシ(オムロン/OMRON)でも案外磨けくことが可能
- 面倒な車4台のタイヤ交換を妻と2人で楽々・お得な分担作業
- 言葉の選び方 - 言い方一つで良くも悪くも、相手が受ける印象やストレスが全く違う話
- パンクレスタイヤ・ノーパンクタイヤ【メリット・デメリット】悩んだ末、子供の自転車を購入
- 噂のカップヌードルチャーハンチャーハンをしっかり美味しく作る方法
- 生垣バリカンのコードを誤って切った時の対処法・解決法
- Zippo(ジッポ)に火が付かない!その対処法・解決法!
- 【眼鏡とダブルで耳が痛い】マスクのし過ぎで耳が痛い!その対処法・解決法!
- 蚊に刺されたら水で洗い流してから痒み止め(ムヒ等)を塗ると効果的!
- 【問題有】ロッテのブラックブラックガムをマスクをしながら食べると、目への刺激が涙が出るほど凄まじいので気をつけよう!
- マイナンバーカードの取得方法【申請から取得までの流れ】
- 蚊取り線香の効果と効果的な使い方
- 地域のハザードマップ、避難場所は確認しておこう
- コバエ対策にめんつゆトラップを作ろう!
- 子供の眼鏡の選び方
- 子供の眼鏡の選び方 その2
- もち米とうるち米の違い
- オンライン飲み会のメリット・デメリット
- 卵の殻の色によって栄養と味の違いはあるのか?
- 経口補水液 OS-1(オーエスワン)はまずい?美味しい?
- 【AIRism】ユニクロのエアリズムマスクの感想・レビュー
- 英検の試験会場では置時計がなかったので腕時計を持って行こう!
- やる気がない人からネガティブが感染しない方法
- 478呼吸法でリラックスしよう!
- 眼鏡をかけてお風呂に入るのはやめよう!その理由
- ミロを1ヵ月飲み続けた効果
- 腰痛の原因は冷え?寒いと腰が痛くなる
- 【スマホ首?】首コリの原因と解消法
- 見たい夢いを見る方法【自己流】
- バドミントン後に起こった中学1年生女子の足の痛みの原因
- ジャンパー膝の対策・サポーターの感想・レビュー
- スタック脱出!緊急脱出マットを購入!感想・レビュー
- 溶けないミロの上手な溶かし方
- しゃっくりが止まらない!しゃっくりの効果的な止め方!
- 【実験】アルコールで足を拭いたら蚊に刺されなかった!
- 経口補水液 OS-1(オーエスワン)が熱中症の為か美味しかった件
- 子供(15歳未満)のマイナンバーカードには署名用電子証明書暗証番号は不要
- 佐川急便の日時指定には注意しよう!【営業所受取不可】
- 定形外郵便をメール便と称する場合には届くのが遅いので気をつけよう
- 炊飯器の蓋が開かなくなった時の対処法
- 我が家のモルタル外壁のヒビを補修しました
- 我が家の外壁につらなる柱を塗装しました
- 家の松の木を切り倒して、キャンプ用の薪づくり
- 革靴の手入れ:長く愛用する方法
- 雪かきのコツ - 簡単で効果的な方法
- 子供部屋リフォーム後のニトリ家具設置 - 理想の空間に
コメント